本文
ミシュラングリーンガイド大分に両子寺・文殊仙寺が掲載されました
印刷ページ表示
更新日:2022年9月1日更新
「ミシュラン・グリーンガイド 大分 Web版」で国東半島が紹介されました
日本ミシュランタイヤ株式会社が大分県内の観光地・観光施設を紹介する「ミシュラン・グリーンガイド大分 Web版」
(仏語版、英語版)がウェブサイト上で公開されました。
- 仏語版 https://voyages.michelin.fr/asie/japon/oita
- 英語版 https://travelguide.michelin.com/asia/japan/oita
国東市からは、両子寺、文殊仙寺が掲載されています。
両子寺、文殊仙寺が「興味深い(★)」一つ星の評価
エリア | 掲載地名 (日本語) |
掲載地名 (英語) |
評価 | 新規掲載 |
---|---|---|---|---|
国東市 | 両子寺 | Futago-ji | ★ | New |
国東市 | 文殊仙寺 | Monjusen-ji | ★ | New |
大分県では、別府市のひょうたん温泉のみ「わざわざ旅行する価値がある(★★★)」を獲得しています。
【参考】「ミシュラン・グリーンガイド」(Michelinホームページより)
日本ミシュランタイヤ、 「ミシュラン・グリーンガイド 大分 Web版」を公開 (外部リンク)
ミシュラン・グリーンガイドは、飲食店・レストランやホテルを評価するミシュランガイドと同様、フランスのタイヤメーカーであるミシュランが人々の快適なドライブをサポートするために100年以上前から発行しています。
現在は、ドライブにとどまらず、幅広い旅行者に旅の目的地を提案し、人や物のモビリティに貢献しています。
「ミシュラン・グリーンガイド」コレクションは、好奇心に満ちた旅行者たちが、訪れる土地をよりよく理解し、充実した旅を楽しめるような情報を満載しています。
豊かな自然や多彩な文化に触れることができる興味深い観光地が紹介されており、掲載地は旅行者へのお薦め度という観点で、星なしから「わざわざ旅行する価値がある」という三つ星までが付与されています。
星は「わざわざ旅行する価値がある(★★★)」、「寄り道する価値がある(★★)」、「興味深い(★)」を意味します。この評価は、「ミシュラン・グリーンガイド」独自の9つの基準に従って決められます。
- 旅行者がその観光地を訪れた時に受ける第一印象
- その場所の知名度
- 文化財の豊かさ、レジャーの充実ぶり
- ユネスコの世界遺産などの公的評価
- 芸術品や史跡の固有の美術的価値
- 美観
- 作り物ではない本物としての魅力と調和
- 旅行のしやすさと利便性(施設整備、アクセス、維持管理など)
- 旅行者の受け入れの質