ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

住民票所在地以外で新型コロナウイルスワクチン接種を希望する方へ

印刷ページ表示 更新日:2023年3月22日更新

​新型コロナウイルスワクチン接種は、住民票所在地の市町村において接種することとされています。

しかし、出産のため里帰りしている場合や単身赴任中の場合など、やむを得ない理由がある方は、申請をしていただくことで、住民票所在地以外で接種を受けることができます。
国東市以外に住民票があり、国東市で接種を希望する方はお手続きをお願いします。​

なお、国東市に住民票のある方で、国東市以外で接種を受けたい方は、接種を受けたい場所がある市町村へお問い合わせください。​


ただし、下記のような理由では住所地外接種が認められません。

  • 居住する自治体の接種予約が取れない
  • 国東市の接種会場が行きやすく都合がいい
  • 国東市外に居住しているが勤務地や学校が国東市にあるため接種しやすい
  • 市外在住の方の一時的な帰省(住民票所在地での接種が可能であると考えられるため、やむを得ない理由には当たりません。)

令和5年度の新型コロナワクチン接種の対象者や期間をまとめた画像です

令和5年の接種のうち、令和5年春夏の接種(令和5年5月8日開始)は、65歳以上の方、5歳から64歳の基礎疾患がある方や医療従事者、高齢者・障がい者施設の従事者が対象です。
上記の対象者以外の方は、令和5年5月7日までが接種期間となり、その後は2023年秋冬まで接種を実施しない方針を国が示しました。
令和5年5月8日以降に、64歳以下の基礎疾患がない方等が住所地外接種届を提出した場合は、提出いただいても接種ができませんのでご注意ください。

なお、12歳以上の方の初回接種(1回目・2回目接種)、小児(5歳から11歳)の初回接種(1回目・2回目接種)、乳幼児(生後6か月から4歳)の初回接種(1回目・2回目・3回目接種)は、引き続き実施します。

国東市への申請が必要な方

接種を受ける時点で、現にその状態にある下記にあてはまる方は、申請をすることで接種ができるようになります。

  • 出産のために里帰りしている妊産婦
  • 単身赴任者
  • 遠隔地へ下宿している学生
  • ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
  • その他やむを得ない事情があり住民票所在地外に居住している者 
  • その他市町村長が真に必要と認める場合

国東市への申請が不要な方

下記にあてはまる方は、申請をしなくても接種ができますが、接種を受ける時点で、現にその状態にある方に限ります。

  • 入院・入所者
  • 通所による介護サービス事業所等で接種が行われる場合におけるこのサービスの利用者
  • 基礎疾患を持つ者がかかりつけ医の下で接種する場合
  • コミュニケーションに支援を要する外国人や障害者等がかかりつけ医の下で接種する場合
  • 副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する場合
  • 市町村外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合
  • 災害による被害にあった者
  • 勾留または留置されている者、受刑者
  • 国または都道府県等が設置する大規模接種会場等で接種を受ける場合(会場ごとの対象地域に居住している者に限る)
  • 職域接種を受ける場合
  • 船員が寄港地等で接種を受ける場合
  • 複数市町村が連携して広域で接種体制を構築する場合
  • 市町村が他市町村の住民の接種の受け入れを可能と判断する場合
  • 住所地外接種者であって、市町村に対して申請を行うことが困難である者

申請の方法・必要な書類をご確認ください

窓口、郵送、ファックス、メールでの申請ができます。
審査を行い、内容に問題がなければ、申請後1週間程度で「住所地外接種届出済証」(許可書)を郵送します。

  • 国東市に居住されているか確認をするため、送付先住所は国東市内の居住先のみとします。
     
  • 接種回数にあわせた「住所地外接種届出済証」が必要です。
    たとえば、1回目・2回目、3回目、4回目の接種の時に使用した「住所地外接種届出済証」は、5回目の接種には使用できません。5回目の接種を受けたい場合には、あらためて「住所地外接種届」を提出する必要があります。

なお、令和5年の接種のうち、令和5年春夏の接種(令和5年5月8日開始)は、65歳以上の方、5歳から64歳の基礎疾患がある方や医療従事者、高齢者・障がい者施設の従事者が対象です。
上記の対象者以外の方は、令和5年5月7日までが接種期間となり、その後は2023年秋冬まで接種を実施しない方針を国が示しました。
令和5年5月8日以降に、64歳以下の基礎疾患がない方等が住所地外接種届を提出した場合は、提出いただいても接種ができませんのでご注意ください。​

申請の方法

1から3の必要書類を国東市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター、または各支所にお持ちいただくか、国東市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターに送付してください。

  1. 住所地外接種届
    住所地外接種届(申請書) [Wordファイル/25KB]
     
  2. 接種券の写し
    住民票所在地の市町村が発行する接種券の写しを必ず添付してください。
     
  3. (郵送申請の場合)切手を貼った返信用封筒


郵送、ファックス、メールで申請される方は書類の送付先をご確認ください。
お申し込み先 国東市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
受付時間 平日9時00分~17時00分​
​土曜日・日曜日でもファックスやメールは送付できますが、
折り返しのご連絡は上記時間にいたします。
郵送の場合

下記の住所へ必要書類を送付してください。

〒873-0502 国東市国東町田深297-12 国東保健センター内
国東市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター宛​

ファックスの場合

下記のファックス番号へ必要書類を送付してください。
番号のお間違えがないよう、ご確認をお願いします。

ファックス番号:0978-73-2453

メールの場合

下記のメールアドレスへ必要書類を送付してください。
メールアドレスのお間違えがないよう、ご確認をお願いします。

メールアドレス:coronataisaku@city.kunisaki.lg.jp

お問い合わせ

国東保健センター(医療保健課)​
国東市​新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
​〒873-0502 大分県国東市国東町田深297番地12
電話番号:0978-73-0567
​受付時間:平日9時00分~17時00分