本文
新型コロナウイルスワクチン接種は、住民票所在地の市町村において接種することとされています。
しかし、出産のため里帰りしている場合や単身赴任中の場合など、やむを得ない理由がある方は、申請をしていただくことで、住民票所在地以外で接種を受けることができます。
国東市以外に住民票があり、国東市で接種を希望する方はお手続きをお願いします。
なお、国東市に住民票のある方で、国東市以外で接種を受けたい方は、接種を受けたい場所がある市町村へお問い合わせください。
ただし、下記のような理由では住所地外接種が認められません。
令和5年の接種のうち、令和5年春夏の接種(令和5年5月8日開始)は、65歳以上の方、5歳から64歳の基礎疾患がある方や医療従事者、高齢者・障がい者施設の従事者が対象です。
上記の対象者以外の方は、令和5年5月7日までが接種期間となり、その後は2023年秋冬まで接種を実施しない方針を国が示しました。
令和5年5月8日以降に、64歳以下の基礎疾患がない方等が住所地外接種届を提出した場合は、提出いただいても接種ができませんのでご注意ください。
なお、12歳以上の方の初回接種(1回目・2回目接種)、小児(5歳から11歳)の初回接種(1回目・2回目接種)、乳幼児(生後6か月から4歳)の初回接種(1回目・2回目・3回目接種)は、引き続き実施します。
接種を受ける時点で、現にその状態にある下記にあてはまる方は、申請をすることで接種ができるようになります。
下記にあてはまる方は、申請をしなくても接種ができますが、接種を受ける時点で、現にその状態にある方に限ります。
窓口、郵送、ファックス、メールでの申請ができます。
審査を行い、内容に問題がなければ、申請後1週間程度で「住所地外接種届出済証」(許可書)を郵送します。
なお、令和5年の接種のうち、令和5年春夏の接種(令和5年5月8日開始)は、65歳以上の方、5歳から64歳の基礎疾患がある方や医療従事者、高齢者・障がい者施設の従事者が対象です。
上記の対象者以外の方は、令和5年5月7日までが接種期間となり、その後は2023年秋冬まで接種を実施しない方針を国が示しました。
令和5年5月8日以降に、64歳以下の基礎疾患がない方等が住所地外接種届を提出した場合は、提出いただいても接種ができませんのでご注意ください。
1から3の必要書類を国東市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター、または各支所にお持ちいただくか、国東市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターに送付してください。
お申し込み先 | 国東市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター |
---|---|
受付時間 | 平日9時00分~17時00分 土曜日・日曜日でもファックスやメールは送付できますが、 折り返しのご連絡は上記時間にいたします。 |
郵送の場合 |
下記の住所へ必要書類を送付してください。 〒873-0502 国東市国東町田深297-12 国東保健センター内 |
ファックスの場合 |
下記のファックス番号へ必要書類を送付してください。 ファックス番号:0978-73-2453 |
メールの場合 |
下記のメールアドレスへ必要書類を送付してください。 メールアドレス:coronataisaku@city.kunisaki.lg.jp |
国東保健センター(医療保健課)
国東市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
〒873-0502 大分県国東市国東町田深297番地12
電話番号:0978-73-0567
受付時間:平日9時00分~17時00分