本文
国東市歴史体験学習館(弥生のムラ)では、毎年、学校と連携した様々な取り組みをしています。
6月12日と15日には、弥生のムラの水田を使った田植え体験を行ったので紹介します。
平成30年6月12日(火曜日)、国東市歴史体験学習館(弥生のムラ)で国東小学校5年生23名が田植え体験を行いました。
弥生人に変身した館長より歓迎の挨拶があり、当館職員により昔の農具の説明を聞いた後、田植えを行いました。
生徒の皆さんは泥の感触に歓喜して、最初は難しそうでしたが、終始楽しそうに稲を植えていました。
平成30年6月15日(金曜日)、国東市歴史体験学習館で富来幼稚園・国見中央幼稚園の二園合同で田植えを行いました。
貫頭衣を着た園児たちが保護者と一緒に協力しながら田植えを行い、田植えの後は先生方の作った"おこびり(おやつ)"を食べました。
午後からは、保護者と園児でオーブンで焼ける粘土を使って、『鬼会面マグネット』を作りました。
鬼会面マグネットはこどもたちそれぞれにかわいい仕上がりとなりました。
梅雨の合間に、日頃お仕事で忙しい保護者の方と園児のふれあいの風景でした。