ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

弥生のムラで稲刈り体験

印刷ページ表示 更新日:2018年10月31日更新

国東市歴史体験学習館(弥生のムラ)では、毎年、学校と連携した様々な取り組みをしています。
10月26日と31日には、6月に行った田植え体験で植えた稲を収穫したので紹介します。

富来幼稚園・国見中央幼稚園 稲刈り体験

平成30年10月26日(金曜日)に富来幼稚園・国見中央幼稚園の2園合同で稲刈り体験を行いました。
子供たちは保護者の方と協力しながら一生懸命に稲を刈り取っていました。
稲刈りは、おじいちゃん、おばあちゃんの力もかりて、あっという間に終わりました。
また、足ふみ脱穀機や千歯扱き(せんばこき)などの民具を利用した脱穀体験では、慣れない道具に苦戦しながらも上手に脱穀していました。
稲刈り体験の後は、弥生のムラの石窯を利用したピザ焼き体験も行い、保護者の方と一緒に生地からこねたピザを昼食として食べました。農作業の後の焼きたてのピザは美味しかったようです。

稲刈り稲刈り

国東小学校 稲刈り体験

平成30年10月31日(水曜日)に国東小学校5年生23名が稲刈り体験を行いました。
国東小学校の生徒たちには、弥生時代に稲刈りの道具として使用されていた石包丁を使い穂首狩りを体験してもらいました。
お家でお手伝いをしている児童はテキパキと稲を刈り、途中からは稲をかる人、刈った稲を運ぶ人など作業を分担して工夫して作業を行っていました。また、足ふみ脱穀機や千歯扱き(せんばこき)などの民具を利用した脱穀体験も行いました。
国東小学校では稲を持ち帰り、天日で乾燥させ、今回収穫した米を利用した調理実習なども予定しているそうです。

稲刈り稲刈り