本文
安岐町指定文化財リスト | |||||
A01下原2 | |||||
---|---|---|---|---|---|
ホームno | 区 分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
AC01-01 | 無民 | * | 川舟祭 | 安岐町 下原 | 平成11年7月8日 |
AC01-02 | 史跡 | * | 安岐城跡 | 安岐町 下原 | 平成15年11月17日 |
AC01-03 | 天然 | * | クロガネモチ | 安岐町 下原 | 平成25年3月28日 |
A02塩屋1 | |||||
ホームno | 区 分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
AB02-01 | 史跡 | * | 塚山古墳 | 安岐町 塩屋 | 昭和28年4月20日 |
A03西本2 | |||||
ホームno | 区 分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
AB03-01 | 有形 | 美術工芸 | 梅友庵金銅釈迦如来坐像 | 安岐町 西本 | 昭和58年4月12日 |
AC03-01 | 有形 | 建造物 | 木野国東塔 | 安岐町 西本 | 昭和56年3月25日 |
A04中園2 | |||||
ホームno | 区 分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
AB04-01 | 有形 | 美術工芸 | 須恵器 | 安岐町 中園 | 昭和41年3月22日 |
AB04-02 | 有形 | 美術工芸 | 装飾器台 | 安岐町 中園 | 平成10年3月20日 |
A05油留木2 | |||||
ホームno | 区 分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
AB05-02 | 有形 | 建造物 | 蜘蛛取石殿 | 安岐町 油留木 | 昭和59年3月30日 |
A06掛樋2 | |||||
ホームno | 区 分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
AC06-01 | 有形 | 建造物 | お堂様一石五輪塔 | 安岐町 掛樋 | 昭和56年3月25日 |
AC06-02 | 有形 | 建造物 | 岩屋堂板碑 | 安岐町 掛樋 | 昭和59年3月27日 |
A07糸永7 | |||||
ホームno | 区 分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
AB07-01 | 有形 | 美術工芸 | 木造阿弥陀如来立像 | 安岐町 糸永 | 昭和36年3月14日 |
AC07-01 | 有形 | 建造物 | 桂徳寺宝篋印塔 | 安岐町 糸永 | 昭和55年6月15日 |
AC07-02 | 有形 | 建造物 | 瑠璃光寺石殿 | 安岐町 糸永 | 昭和55年6月15日 |
AC07-03 | 有形 | 建造物 | 地蔵堂位牌塔 | 安岐町 糸永 | 昭和59年3月27日 |
AC07-04 | 有形 | 建造物 | 瑠璃光寺異形国東塔 | 安岐町 糸永 | 昭和59年3月27日 |
AC07-05 | 有形 | 美術工芸 | 矢野文書 | 安岐町 糸永 | 平成13年7月16日 |
AC07-06 | 有形 | 美術工芸 | 瑠璃光寺木造仏群 | 安岐町 糸永 | 平成13年7月16日 |
A08富清3 | |||||
ホームno | 区 分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
AA08-01 | 史跡 | * | 三浦梅園旧宅附墓 | 安岐町 富清 | 昭和34年5月31日 |
AA08-02 | 重文 | 美術工芸 | 三浦梅園遺稿 | 安岐町 富清 | 昭和44年6月20日 |
AC08-01 | 有形 | 建造物 | 西福寺国東塔 | 安岐町 富清 | 昭和56年3月25日 |
A09朝来11 | |||||
ホームno | 区 分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
AA09-01 | 重文 | 建造物 | 宝塔(釜ヶ迫国東塔) | 安岐町 朝来 | 昭和29年3月20日 |
AB09-01 | 有形 | 建造物 | 護聖寺板碑 | 安岐町 朝来 | 昭和34年3月20日 |
AB09-02 | 有形 | 建造物 | 護聖寺石殿 | 安岐町 朝来 | 昭和59年3月30日 |
AB09-03 | 有形 | 建造物 | 八坂社板碑 | 安岐町 朝来 | 昭和59年3月30日 |
AB09-04 | 有形 | 建造物 | 岩尾板碑 | 安岐町 朝来 | 昭和59年3月30日 |
AC09-01 | 有形 | 建造物 | 護聖寺一石五輪塔 | 安岐町 朝来 | 昭和55年6月15日 |
AC09-02 | 有形 | 建造物 | 塔野板碑 | 安岐町 朝来 | 昭和56年3月25日 |
AC09-03 | 有形 | 建造物 | 歳神社板碑 | 安岐町 朝来 | 昭和56年3月25日 |
AC09-04 | 有形 | 建造物 | 大蔵五輪塔 | 安岐町 朝来 | 昭和56年3月25日 |
AC09-05 | 有形 | 建造物 | 護聖寺宝篋印塔 | 安岐町 朝来 | 昭和56年3月25日 |
AC09-06 | 有形 | 建造物 | 五霊社 | 安岐町 朝来 | 平成13年7月16日 |
A10両子8 | |||||
ホームno | 区 分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
AB10-01 | 史跡 | * | 足曳山両子寺 | 安岐町 両子 | 昭和41年3月22日 |
AB10-02 | 有民 | * | 木造鈴鬼面 | 安岐町 両子 | 昭和44年3月22日 |
AB10-03 | 有形 | 建造物 | 石造国東塔 | 安岐町 両子 | 昭和46年3月23日 |
AB10-04 | 有形 | 美術工芸 | 両子寺木造阿弥陀如来坐像 | 安岐町 両子 | 平成3年3月26日 |
AC10-01 | 有形 | 建造物 | 両子寺崖上国東塔 | 安岐町 両子 | 昭和55年6月15日 |
AC10-02 | 有形 | 建造物 | 両子石幢 | 安岐町 両子 | 昭和55年6月15日 |
AC10-03 | 有形 | 建造物 | 両子石殿 | 安岐町 両子 | 昭和56年3月25日 |
AC10-04 | 有形 | 美術工芸 | 両子寺仁王 | 安岐町 両子 | 昭和56年3月25日 |
A11明治6 | |||||
ホームno | 区 分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
AB11-01 | 無民 | * | 諸田山神社御田植祭 | 安岐町 明治 | 平成13年4月3日 |
AC11-01 | 有形 | 建造物 | 金剛院跡笠塔婆 | 安岐町 明治 | 昭和56年3月25日 |
AC11-02 | 有形 | 建造物 | 報恩寺無縫塔 | 安岐町 明治 | 昭和56年3月25日 |
AC11-03 | 有形 | 建造物 | 大吉堂一石五輪塔 | 安岐町 明治 | 昭和56年3月25日 |
AC11-04 | 有形 | 建造物 | 寺園天正碑 | 安岐町 明治 | 昭和59年3月27日 |
AC11-05 | 有形 | 建造物 | 諸田山神社鳥居 | 安岐町 明治 | 平成13年7月16日 |
AC11-06 | 有形 | 美術工芸 | 末弘文書 | 安岐町 明治 | 平成13年7月16日 |
AC11-07 | 有形 | 建造物 | 祇園様 | 安岐町 明治 | 平成13年7月16日 |
A12矢川1 | |||||
ホームno | 区 分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
AB12-01 | 史跡 | * | 地下式土壙 | 安岐町 矢川 | 昭和28年4月20日 |
A13瀬戸田7 | |||||
ホームno | 区 分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
AB13-01 | 有形 | 美術工芸 | 木造釈迦如三尊像 | 安岐町 瀬戸田 | 平成10年3月20日 |
AB13-02 | 有形 | 美術工芸 | 木造十一面観音立像 | 安岐町 瀬戸田 | 平成8年3月14日 |
AC13-01 | 有形 | 建造物 | 浄国寺一石五輪塔 | 安岐町 瀬戸田 | 昭和56年3月25日 |
AC13-02 | 有形 | 建造物 | 安宗板碑 | 安岐町 瀬戸田 | 昭和59年3月27日 |
AC13-03 | 有形 | 美術工芸 | 中嶋文書 | 安岐町 瀬戸田 | 平成13年7月16日 |
AC13-04 | 史跡 | * | 唐見古墳 | 安岐町 瀬戸田 | 平成13年7月16日 |
AC13-05 | 無民 | * | 富永神楽 | 安岐町 瀬戸田 | 平成11年7月8日 |
AC13-06 | 有形 | 美術工芸 | 実際寺無縫塔 | 安岐町 瀬戸田 | 平成21年8月25日 |
A14吉松3 | |||||
ホームno | 区 分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
AC14-01 | 有形 | 建造物 | 七郎異形一石五輪塔 | 安岐町 吉松 | 昭和59年3月27日 |
AC14-02 | 有形 | 建造物 | ケイチン一石五輪塔 | 安岐町 吉松 | 昭和59年3月27日 |
AC14-03 | 史跡 | * | 市場古墳 | 安岐町 吉松 | 平成13年7月16日 |
A15馬場2 | |||||
ホームno | 区 分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
AC15-01 | 史跡 | * | ネギテ穴観音 | 安岐町 馬場 | 昭和55年10月3日 |
AC15-02 | 有形 | 美術工芸 | 大儀寺木造十一面観音菩薩立像 | 安岐町 馬場 | 平成13年7月16日 |
この表のトップへ | |||||
文化財トップへ |