本文
国見町指定文化財リスト | |||||
N01竹田津11 | |||||
---|---|---|---|---|---|
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
NB01-01 | 天然 | * | 武多都社の境内林 | 国見町 竹田津 | 昭和49年3月19日 |
NC01-01 | 有形 | 美術工芸 | 竹田津文書 | 国見町 竹田津 | 昭和39年2月27日 |
NC01-02 | 有形 | 建造物 | 竹田津家国東塔1 | 国見町 竹田津 | 昭和39年2月27日 |
NC01-03 | 有形 | 建造物 | 竹田津家国東塔2 | 国見町 竹田津 | 昭和39年2月27日 |
NC01-04 | 有形 | 建造物 | 竹田津家国東塔3 | 国見町 竹田津 | 昭和39年2月27日 |
NC01-05 | 有形 | 建造物 | 吉田家国東塔1 | 国見町 竹田津 | 昭和39年2月27日 |
NC01-06 | 有形 | 建造物 | 吉田家国東塔2 | 国見町 竹田津 | 昭和39年2月27日 |
NC01-07 | 有形 | 建造物 | 大光寺国東塔 | 国見町 竹田津 | 昭和39年2月27日 |
NC01-08 | 有形 | 建造物 | 一石六地幢 | 国見町 竹田津 | 平成4年3月31日 |
NC01-09 | 有形 | 建造物 | 十二灯石 | 国見町 竹田津 | 平成4年3月31日 |
NC01-10 | 有形 | 建造物 | 大光寺宝篋印塔 | 国見町 竹田津 | 平成8年6月12日 |
N02西方寺6 | |||||
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
NC02-01 | 有形 | 建造物 | 許波多社国東塔 | 国見町 西方寺 | 昭和39年2月27日 |
NC02-02 | 有形 | 建造物 | 清浄光寺宝篋印塔 | 国見町 西方寺 | 平成4年3月31日 |
NC02-03 | 有形 | 美術工芸 | 許波多社旧神像三体 | 国見町 西方寺 | 平成8年6月12日 |
NC02-04 | 有形 | 美術工芸 | 許波多社旧神像六体 | 国見町 西方寺 | 平成8年6月12日 |
NC02-05 | 有形 | 建造物 | 榎迫宝篋印塔 | 国見町 西方寺 | 平成8年6月12日 |
NC02-06 | 有形 | 建造物 | 大藤岩屋板碑 | 国見町 西方寺 | 平成8年6月12日 |
N03鬼篭6 | |||||
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
NB03-01 | 史跡 | * | 竹田津元宮遺跡附鬼籠列石 | 国見町 鬼籠 | 昭和35年3月22日 |
NC03-01 | 有形 | 建造物 | 鬼籠国東塔 | 国見町 鬼籠 | 昭和39年2月27日 |
NC03-02 | 有形 | 建造物 | 普門寺国東塔1 | 国見町 鬼籠 | 昭和39年2月27日 |
NC03-03 | 有形 | 建造物 | 普門寺国東塔2 | 国見町 鬼籠 | 昭和39年2月27日 |
NC03-04 | 有形 | 建造物 | 普門寺国東塔3 | 国見町 鬼籠 | 昭和39年2月27日 |
NC03-05 | 有形 | 建造物 | 普門寺宝篋印塔 | 国見町 鬼籠 | 平成4年3月31日 |
N04櫛海3 | |||||
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
NB04-01 | 有形 | 美術工芸 | 木造薬師如来坐像(万福寺) | 国見町 櫛海 | 昭和44年3月22日 |
NC04-01 | 有形 | 建造物 | 万福寺国東塔(南北朝) | 国見町 櫛海 | 昭和39年2月27日 |
NC04-02 | 有形 | 建造物 | 万福寺国東塔(江戸) | 国見町 櫛海 | 昭和39年2月27日 |
N05千燈28 | |||||
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
NB05-01 | 史跡 | * | 千燈石仏 | 国見町 千燈 | 昭和32年3月26日 |
NB05-02 | 有形 | 建造物 | 石造国東塔(下払坊) | 国見町 千燈 | 昭和45年3月31日 |
NB05-03 | 有形 | 建造物 | 仁聞国東塔 | 国見町 千燈 | 昭和47年3月21日 |
NB05-04 | 有形 | 美術工芸 | 木造如来坐像(千燈寺) | 国見町 千燈 | 昭和47年3月21日 |
NB05-05 | 史跡 | * | 千燈寺跡 | 国見町 千燈 | 昭和47年3月21日 |
NB05-06 | 有形 | 建造物 | 千燈寺石造宝塔 | 国見町 千燈 | 昭和49年3月19日 |
NB05-07 | 有民 | * | 千燈寺修正鬼会面 | 国見町 千燈 | 昭和52年3月31日 |
NB05-08 | 有形 | 美術工芸 | 千燈寺跡石造仁王像(2躯) | 国見町 千燈 | 平成14年3月29日 |
NC05-01 | 有形 | 建造物 | 千燈寺墓地国東塔 | 国見町 千燈 | 昭和39年2月27日 |
NC05-02 | 有形 | 建造物 | 千燈寺墓地国東塔 | 国見町 千燈 | 昭和39年2月27日 |
NC05-03 | 有形 | 建造物 | 千燈寺墓地国東塔 | 国見町 千燈 | 昭和39年2月27日 |
NC05-04 | 有形 | 建造物 | 大不動宝篋印塔 | 国見町 千燈 | 昭和39年2月27日 |
NC05-05 | 有形 | 美術工芸 | 石造不動明王像 | 国見町 千燈 | 昭和39年2月27日 |
NC05-06 | 有形 | 美術工芸 | 石造二童子像 | 国見町 千燈 | 昭和39年2月27日 |
NC05-07 | 有形 | 美術工芸 | 石造太郎天像 | 国見町 千燈 | 昭和39年2月27日 |
NC05-08 | 史跡 | * | 大不動石屋 | 国見町 千燈 | 昭和39年2月27日 |
NC05-09 | 史跡 | * | 尻付石屋 | 国見町 千燈 | 昭和39年2月27日 |
NC05-10 | 史跡 | * | 小不動石屋 | 国見町 千燈 | 昭和39年2月27日 |
NC05-11 | 史跡 | * | 太郎天石屋 | 国見町 千燈 | 昭和39年2月27日 |
NC05-12 | 有形 | 建造物 | 西行戻し宝篋印塔1号 | 国見町 千燈 | 平成4年3月31日 |
NC05-13 | 有形 | 建造物 | 西行戻し宝篋印塔2号 | 国見町 千燈 | 平成4年3月31日 |
NC05-14 | 有形 | 建造物 | 河野家宝篋印塔 | 国見町 千燈 | 平成8年6月12日 |
NC05-15 | 有形 | 建造物 | 千燈寺墓地板碑 | 国見町 千燈 | 平成8年6月12日 |
NC05-16 | 有形 | 建造物 | 千燈寺墓地角塔婆 | 国見町 千燈 | 平成8年6月12日 |
NC05-17 | 有形 | 建造物 | 尻付岩屋回国供養塔 | 国見町 千燈 | 平成8年6月12日 |
NC05-18 | 有形 | 建造物 | 千燈寺跡回国供養塔 | 国見町 千燈 | 平成8年6月12日 |
NC05-19 | 有形 | 美術工芸 | 下払坊不動三尊像 | 国見町 千燈 | 平成8年6月12日 |
N06野田16 | |||||
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
NB06-01 | 有形 | 美術工芸 | 木造如来立像(万徳寺) | 国見町 野田 | 昭和44年3月22日 |
NB06-02 | 有形 | 美術工芸 | 木造釈迦三尊像 | 国見町 野田 | 昭和44年3月22日 |
NB06-03 | 有形 | 美術工芸 | 木造二天王立像 | 国見町 野田 | 昭和44年3月22日 |
NB06-04 | 有形 | 美術工芸 | 木造観音菩薩立像 | 国見町 野田 | 昭和47年3月21日 |
NB06-05 | 有形 | 建造物 | 十王堂板碑 | 国見町 野田 | 平成4年3月27日 |
NB06-06 | 有形 | 建造物 | 真覚寺国東塔 | 国見町 野田 | 昭和47年3月21日 |
NC06-01 | 有形 | 建造物 | 白禿板碑1 | 国見町 野田 | 昭和39年2月27日 |
NC06-02 | 有形 | 建造物 | 白禿板碑2 | 国見町 野田 | 昭和39年2月27日 |
NC06-03 | 有形 | 建造物 | 下松庚申塔 | 国見町 野田 | 平成4年3月31日 |
NC06-04 | 有形 | 建造物 | 下松板碑 | 国見町 野田 | 平成4年3月31日 |
NC06-05 | 有形 | 美術工芸 | 万徳寺石造観音像 | 国見町 野田 | 平成4年3月31日 |
NC06-06 | 有形 | 建造物 | 甲斐家国東塔 | 国見町 野田 | 平成8年6月12日 |
NC06-07 | 有形 | 建造物 | 万徳寺宝篋印塔 | 国見町 野田 | 平成8年6月12日 |
NC06-08 | 有形 | 建造物 | 平等寺宝篋印塔 | 国見町 野田 | 平成8年6月12日 |
NC06-09 | 有形 | 建造物 | 吉武家宝篋印塔 | 国見町 野田 | 平成8年6月12日 |
NC06-10 | 有形 | 建造物 | 石堂宝篋印塔 | 国見町 野田 | 平成8年6月12日 |
NC06-11 | 有形 | 建造物 | 小平板碑 | 国見町 野田 | 平成8年6月12日 |
N07赤根4 | |||||
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
NC07-01 | 有形 | 建造物 | 一石六地幢 | 国見町 赤根 | 平成4年3月31日 |
NC07-02 | 無民 | * | 善神王祭 | 国見町 赤根 | 平成4年3月31日 |
NC07-03 | 有形 | 美術工芸 | 威徳明王像 | 国見町 赤根 | 平成8年6月12日 |
NC07-04 | 有形 | 美術工芸 | 馬頭観音像 | 国見町 赤根 | 平成8年6月12日 |
N08中6 | |||||
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
NA08-01 | 史跡 | * | 鬼塚古墳 | 国見町 中 | 昭和32年11月28日 |
NB08-01 | 有形 | 建造物 | 妙吉寺一石五輪塔 | 国見町 中 | 昭和49年3月19日 |
NC08-01 | 有形 | 建造物 | 田中社板碑 | 国見町 中 | 昭和39年2月27日 |
NC08-02 | 史跡 | * | 西山古墳群 | 国見町 中 | 昭和39年2月27日 |
NC08-03 | 有形 | 建造物 | 東中石殿 | 国見町 中 | 平成4年3月31日 |
NC08-04 | 有形 | 建造物 | 一石六地幢 | 国見町 中 | 平成4年3月31日 |
n09伊美7 | |||||
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
NB09-01 | 有形 | 建造物 | 石造宝塔 | 国見町 伊美 | 昭和33年3月25日 |
NB09-02 | 無民 | * | 別宮社の神楽 | 国見町 伊美 | 昭和48年3月20日 |
NB09-03 | 選択無民 | * | 別宮社神舞行事 | 国見町 伊美 | 昭和48年3月20日 |
NB09-04 | 選択無民 | * | 別宮社やぶさめ | 国見町 伊美 | 昭和56年3月31日 |
NC09-01 | 有形 | 建造物 | 慈雲寺国東塔 | 国見町 伊美 | 昭和39年2月27日 |
NC09-02 | 史跡 | * | 伊美崎遺跡 | 国見町 伊美 | 平成4年3月31日 |
NC09-03 | 無民 | * | 国見歌舞伎 | 国見町 伊美 | 平成20年7月18日 |
NC09-04 | 有形 | 建造物 | 伊美別宮社石橋 | 国見町 伊美 | 平成23年3月30日 |
N10櫛来10 | |||||
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
NA10-01 | 選択無民 | * | 岩倉社のケベス祭り | 国見町 櫛来 | 平成12年12月25日 |
NB10-01 | 有形 | 美術工芸 | 木造観音菩薩立像(永明寺) | 国見町 櫛来 | 昭和44年3月22日 |
NC10-01 | 有形 | 建造物 | 櫛来社国東塔 | 国見町 櫛来 | 昭和39年2月27日 |
NC10-02 | 有形 | 建造物 | 一石六地幢 | 国見町 櫛来 | 平成4年3月31日 |
NC10-03 | 有形 | 建造物 | 永明寺浮き彫り国東塔 | 国見町 櫛来 | 平成8年6月12日 |
NC10-04 | 有形 | 建造物 | 天峯宝篋印塔 | 国見町 櫛来 | 平成8年6月12日 |
NC10-05 | 有形 | 建造物 | 請宝篋印塔 | 国見町 櫛来 | 平成8年6月12日 |
NC10-06 | 有形 | 建造物 | 塞ヶ鼻宝篋印塔 | 国見町 櫛来 | 平成8年6月12日 |
NC10-07 | 有形 | 建造物 | 綾部墓地板碑 | 国見町 櫛来 | 平成8年6月12日 |
NC10-08 | 有形 | 建造物 | 綾部墓地角塔婆 | 国見町 櫛来 | 平成8年6月12日 |
N11岐部19 | |||||
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
NB11-01 | 有形 | 美術工芸 | 木造地蔵菩薩立像(胎蔵寺) | 国見町 岐部 | 昭和44年3月22日 |
NB11-02 | 有形 | 美術工芸 | 木造大日如来坐像(胎蔵寺) | 国見町 岐部 | 昭和44年3月22日 |
NB11-03 | 有形 | 美術工芸 | 岐部文書 | 国見町 岐部 | 昭和44年3月22日 |
NB11-04 | 有形 | 美術工芸 | 岐部氏鰐口 | 国見町 岐部 | 昭和49年3月19日 |
NB11-05 | 有形 | 美術工芸 | 松林寺石造地蔵菩薩立像及び比丘尼立像 | 国見町 岐部 | 平成5年3月26日 |
NC11-01 | 有形 | 美術工芸 | 東叡山通行手形 | 国見町 岐部 | 昭和39年2月27日 |
NC11-02 | 有形 | 建造物 | 岐部城山国東塔1 | 国見町 岐部 | 昭和39年2月27日 |
NC11-03 | 有形 | 建造物 | 岐部城山国東塔2 | 国見町 岐部 | 昭和39年2月27日 |
NC11-04 | 有形 | 建造物 | 岐部城山国東塔3 | 国見町 岐部 | 昭和39年2月27日 |
NC11-05 | 有形 | 建造物 | 岐部城山国東塔4 | 国見町 岐部 | 昭和39年2月27日 |
NC11-06 | 有形 | 建造物 | 天満社七重塔 | 国見町 岐部 | 昭和39年2月27日 |
NC11-07 | 有形 | 美術工芸 | 長刀 | 国見町 岐部 | 昭和39年2月27日 |
NC11-08 | 有形 | 美術工芸 | 鈎水竿 | 国見町 岐部 | 昭和39年2月27日 |
NC11-09 | 有形 | 美術工芸 | 僧光千画像 | 国見町 岐部 | 昭和39年2月27日 |
NC11-10 | 有形 | 建造物 | 松林寺無縫塔 | 国見町 岐部 | 平成4年3月31日 |
NC11-11 | 有形 | 建造物 | 沙川橋 | 国見町 岐部 | 平成4年3月31日 |
NC11-12 | 有形 | 美術工芸 | 役行者像 | 国見町 岐部 | 平成4年3月31日 |
NC11-13 | 有形 | 建造物 | 松林寺宝篋印塔 | 国見町 岐部 | 平成8年6月12日 |
NC11-14 | 有形 | 建造物 | 古森家宝篋印塔 | 国見町 岐部 | 平成8年6月12日 |
NC11-15 | 無民 | * | 岐部子供獅子舞 | 国見町 岐部 | 平成25年3月28日 |
N12小熊毛4 | |||||
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
NC12-01 | 史跡 | * | 剣の鼻古墳 | 国見町 小熊毛 | 昭和39年2月27日 |
NC12-02 | 有形 | 建造物 | 日吉社灯籠 | 国見町 小熊毛 | 平成4年3月31日 |
NC12-03 | 有形 | 建造物 | 常光寺宝篋印塔 | 国見町 小熊毛 | 平成8年6月12日 |
NC12-04 | 有形 | 建造物 | 常光寺橋供養塔 | 国見町 小熊毛 | 平成8年6月12日 |
N13向田5 | |||||
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
NC13-01 | 有形 | 建造物 | 福厳寺宝篋印塔 | 国見町 向田 | 平成4年3月31日 |
NC13-02 | 有形 | 建造物 | 向田宝珠塔 | 国見町 向田 | 平成8年6月12日 |
NC13-03 | 有形 | 美術工芸 | 石造牛像 | 国見町 向田 | 平成4年3月31日 |
NC13-04 | 有形 | 美術工芸 | 天満社狛犬 | 国見町 向田 | 平成8年6月12日 |
NC13-05 | 有形 | 美術工芸 | 天満社神像一対 | 国見町 向田 | 平成8年6月12日 |
この表のトップへ | |||||
文化財トップへ |