本文
武蔵町指定文化財リスト | |||||
M01池内1 | |||||
---|---|---|---|---|---|
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
MC01-01 | 有形 | 美術工芸 | 石造金剛力士立像 | 武蔵町 池ノ内 | 昭和54年7月1日 |
M02内田2 | |||||
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
MB02-01 | 天然 | * | 武蔵のサツキツツジ | 武蔵町 内田 | 昭和35年3月22日 |
MC02-01 | 史跡 | * | 内田砂丘遺跡 | 武蔵町 内田 | 昭和46年9月6日 |
MC02-02 | 天然 | * | 白石神社 | 武蔵町 内田 | 平成25年3月28日 |
M03成吉7 | |||||
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
MC03-01 | 史跡 | * | 後野古墳群(1基) | 武蔵町 成吉 | 昭和46年9月6日 |
MC03-02 | 史跡 | * | 今市城跡 | 武蔵町 成吉 | 昭和46年9月6日 |
MC03-03 | 有形 | 建造物 | 宝篋印塔 | 武蔵町 成吉 | 昭和47年9月6日 |
MC03-04 | 有形 | 建造物 | 板碑 | 武蔵町 成吉 | 昭和47年9月6日 |
MC03-05 | 有形 | 美術工芸 | 十王石室 | 武蔵町 成吉 | 昭和54年7月1日 |
MC03-06 | 有形 | 美術工芸 | 木造釈迦如来坐像 | 武蔵町 成吉 | 平成2年7月24日 |
MC03-07 | 有形 | 建造物 | 五輪塔 | 武蔵町 成吉 | 平成17年2月18日 |
M04三井寺4 | |||||
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
MA04-01 | 重文 | 建造物 | 照恩寺宝塔 | 武蔵町 三井寺 | 昭和25年8月29日 |
MC04-01 | 史跡 | * | 御在所本宮 | 武蔵町 三井寺 | 昭和46年9月6日 |
MC04-02 | 天然 | * | 椿八幡社大楠木 | 武蔵町 三井寺 | 昭和46年9月6日 |
MC04-03 | 有形 | 建造物 | 椿八幡神社神門 | 武蔵町 三井寺 | 平成17年2月18日 |
MC04-04 | 有形 | 美術工芸 | 木造薬師如来坐像及び十二神将立像 | 武蔵町 三井寺 | 平成23年3月30日 |
M05糸原2 | |||||
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
MC05-01 | 史跡 | * | 行者原古墳群 | 武蔵町 糸原 | 昭和46年9月6日 |
MC05-02 | 有形 | 美術工芸 | 石造役小角像 | 武蔵町 糸原 | 昭和54年7月1日 |
M06小城5 | |||||
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
MB06-01 | 天然 | * | スダシイ原生林 | 武蔵町 小城 | 昭和47年3月21日 |
MB06-02 | 有形 | 建造物 | 宝命寺国東塔 | 武蔵町 小城 | 昭和51年3月30日 |
MC06-01 | 有形 | 建造物 | 宝篋印塔 | 武蔵町 小城 | 昭和54年7月1日 |
MC06-02 | 有形 | 建造物 | 入峰石 | 武蔵町 小城 | 昭和54年7月1日 |
MC06-03 | 有形 | 美術工芸 | 石造金剛力士立像 | 武蔵町 小城 | 昭和54年7月1日 |
M07志和利1 | |||||
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
MC07-01 | 有形 | 美術工芸 | 森文書 | 武蔵町 志和利 | 平成17年2月18日 |
M08手野2 | |||||
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
MC08-01 | 有形 | 建造物 | 板碑 | 武蔵町 手野 | 昭和47年9月6日 |
MC08-02 | 無民 | * | 手野神楽 | 武蔵町 手野 | 平成13年7月13日 |
M09麻田7 | |||||
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
MB09-01 | 有形 | 美術工芸 | 木造阿弥陀三尊像 | 武蔵町 麻田 | 昭和44年3月22日 |
MB09-02 | 有形 | 美術工芸 | 報恩寺鰐口 | 武蔵町 麻田 | 昭和50年3月28日 |
MC09-01 | 有形 | 美術工芸 | 木造観世音菩薩立像 | 武蔵町 麻田 | 昭和46年9月6日 |
MC09-02 | 有形 | 建造物 | 宝塔 | 武蔵町 麻田 | 昭和54年7月1日 |
MC09-03 | 有形 | 美術工芸 | 紙本著色山王垂迹曼荼羅図 | 武蔵町 麻田 | 昭和63年5月24日 |
MC09-04 | 有形 | 美術工芸 | 法華曼荼羅版木 | 武蔵町 麻田 | 昭和63年5月24日 |
MC09-05 | 有形 | 美術工芸 | 木造四天王像 | 武蔵町 麻田 | 平成17年2月18日 |
M10吉広10 | |||||
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
MA10-01 | 無民 | * | 吉弘楽 | 武蔵町 吉広 | 平成8年12月20日 |
MB10-01 | 有形 | 建造物 | 石造宝塔 | 武蔵町 吉広 | 昭和32年3月26日 |
MC10-01 | 史跡 | * | 吉弘氏七代の墓 | 武蔵町 吉広 | 昭和46年9月6日 |
MC10-02 | 有民 | * | 吉弘楽芸能具(五個) | 武蔵町 吉広 | 昭和46年9月6日 |
MC10-03 | 有形 | 建造物 | 国東塔 | 武蔵町 吉広 | 昭和47年9月6日 |
MC10-04 | 有形 | 美術工芸 | 吉弘統幸画像(鎧姿) | 武蔵町 吉広 | 昭和63年5月24日 |
MC10-05 | 有形 | 美術工芸 | 吉弘統幸画像(大紋御佩姿) | 武蔵町 吉広 | 昭和63年5月24日 |
MC10-06 | 有形 | 建造物 | 楽庭八幡社仁王形石燈籠 | 武蔵町 吉広 | 平成1年5月24日 |
MC10-07 | 有形 | 美術工芸 | 釈迦涅槃図・降誕図 | 武蔵町 吉広 | 平成13年7月13日 |
MC10-08 | 有形 | 美術工芸 | 木造阿弥陀如来坐像 | 武蔵町 吉広 | 平成13年7月13日 |
M11狭間1 | |||||
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
MC11-01 | 有形 | 建造物 | 国東塔 | 武蔵町 狭間 | 昭和54年7月1日 |
M12丸小野7 | |||||
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
MC12-01 | 有形 | 建造物 | 板碑(二基) | 武蔵町 丸小野 | 昭和46年9月6日 |
MC12-02 | 有形 | 建造物 | 国東塔 | 武蔵町 丸小野 | 昭和54年7月1日 |
MC12-03 | 無民 | * | 丸小野子供修正鬼会 | 武蔵町 丸小野 | 昭和59年9月21日 |
MC12-04 | 有形 | 美術工芸 | 紙本著色十二天図 | 武蔵町 丸小野 | 昭和63年5月24日 |
MC12-05 | 有形 | 美術工芸 | 紙本著色両界曼荼羅図 | 武蔵町 丸小野 | 昭和63年5月24日 |
MC12-06 | 有形 | 美術工芸 | 紙本著色山王垂迹曼荼羅図 | 武蔵町 丸小野 | 昭和63年5月24日 |
MC12-07 | 有形 | 美術工芸 | 木造天部形立像 | 武蔵町 丸小野 | 平成17年2月18日 |
M13今市2 | |||||
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
MC13-01 | 史跡 | * | 釈迦堂横穴古墳群 | 武蔵町 今市 | 昭和46年9月6日 |
MC13-02 | 有形 | 美術工芸 | 石造釈迦三尊坐像附峰入り銘札 | 武蔵町 今市 | 平成1年5月24日 |
M14文書3 | |||||
ホームno | 区分 | 細区分 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
MC14-01 | 有形 | 美術工芸 | 清原文書 | 武蔵町 | 昭和46年9月6日 |
MC14-02 | 有形 | 美術工芸 | 安見文書 | 武蔵町 | 昭和46年9月6日 |
MC14-03 | 有形 | 美術工芸 | 丹生文書 | 武蔵町 | 昭和46年9月6日 |
この表のトップへ | |||||
文化財トップへ |