本文
1月10日(木曜日)、武蔵総合支所にて武蔵地区PTA連合会の皆さまとの市政懇談会が開催されました。
三河市長、吉水副市長が出席のもと、武蔵地区PTA連合会からは11名の皆さまにご参加いただきました。武蔵町では32年度に武蔵東西両小学校と武蔵中学校を統合する形での「義務教育学校」の創設が計画されており、現在までの経過や今後の問題点など、多くのことについて議論がなされました。
この他にも、保育料の無償化、休日保育の実施については、家族の考え方によって捉え方が違う点や子どもにとってどうなのかといった意見があり、活発な意見交換をすることができました。
お忙しいところ、ご参加くださった皆さんに感謝申し上げます。
(1)懇談会の様子 | (2)懇談会の様子 |
---|---|
1月13日(日曜日)、国東市営陸上競技場にて国東市消防団の出初式が執り行われました。
国東市の消防団は、全17分団、900名を超える団員がおり、市内一円の防災活動に日夜尽力していただいています。この日は、370名の団員が参加し、分列行進、服装点検、操法訓練等が実施されました。
三河市長からは「団員の皆さんにおかれましては、平素より、消防人として高い誇りを持って、市民の生命・財産を守るため日夜たゆまぬ努力をいただいています。深く感謝と敬意を表しますとともに、今後とも精進を重ね、市民の皆さんからの信頼と期待に応えていただきますことをお願い申し上げます」と講評がありました。
国東市民の安心・安全のため、常日頃からの団員の皆さまの活動に対し、深く感謝申し上げます。
(1)人員服装点検を行う三河市長 | (2)整列する団員の皆さん |
---|---|
1月15日(火曜日)、韓国の水原市のウェイトリフティング代表チームが三河市長を表敬訪問しました。
水原市のチームの皆さんは1月13日から13日間、国東市内で合宿を行うとのことで、この日は、コーチ2名、選手10名の方々がお越しになりました。
韓国のウェイトリフティングチームの皆さんの合宿は、今回が3度目となります。国東市ではよい合宿が行えるとのことで、非常に喜ばしいことです。
東京オリンピックの事前キャンプ地の誘致にまた一歩近づいたのではないでしょうか。
(1)記念撮影 | (2)練習風景 |
---|---|
1月18日(金曜日)、武蔵保健福祉センターにて、「さ吉くんで元気!!健康セミナー」が開催されました。
今回は、大分県東部保健所の内田所長と、国東市出身の大分大学医学部消化器・小児外科学講座の猪股教授による講演会があり、300名近くの聴衆の方々がお越しになり、会場に入りきらないほど大変な盛況となりました。
内田所長は「健康寿命の延伸について」、猪俣教授は「健康長寿に繋がる生活習慣について」それぞれ講演され、来場された皆さんはとても興味深そうに聞き入っていました。
三河市長は、「市民のみなさまの健康づくりに向け、大変参考になるテーマであり、大変有意義なセミナーになると思っています。」とあいさつしました。
市民の皆さまにとって、大変有意義なセミナーとなりました。
(1)挨拶する三河市長 | (2)会場の様子 |
---|---|
以下に1月の市長の主なスケジュールを添付しております。
市民の皆さんからご案内いただいた行事や、各種会議などについてご確認ができますのでご覧ください。
また、ご案内をいただいたにも関わらず、他の公務との都合により、参加がかなわなかった行事も多々ございます。
ご案内をいただきました皆さんには、この場をお借りしてお詫び申し上げます。
※来客や各課との協議については省略しております。
【平成31年1月】市長主要スケジュール [PDFファイル/173KB]