本文
骨髄移植等により免疫が失われたお子さんの定期予防接種「再接種費用」を助成します
印刷ページ表示
更新日:2021年6月28日更新
骨髄移植等により既に行った予防接種で得た免疫が消失し、再度予防接種することが必要な場合、その費用は自己負担となります。
そこで、国東市では感染症の蔓延防止および経済的負担の軽減を図るため、予防接種費用の助成制度を開始します。
制度の利用にあたっては事前申請が必要です。
助成の対象者
下記のすべてに該当する方
- 骨髄移植等により、定期予防接種として接種を受けたワクチンの予防効果が期待できず再接種が必要であると医師に判断された方
- 本助成の申請を行った日から再接種を受ける日において国東市に住民票がある方で、20歳未満の方
助成対象となる予防接種および回数
- 予防接種法(A類疾病)に定められている予防接種および回数であること
- 骨髄移植等の前に接種した定期の予防接種ワクチンの予防効果が期待できず再接種が必要であると医師が認めるものに限る
助成額
再接種費用として医療機関に支払った額(文書料は除く)
※ただし、上限があります。
助成の手続き方法
必ず再接種を受ける前にお手続きしてください。
1.事前申請
事前に「国東市骨髄移植等における予防接種費助成対象認定申請書(様式第1号)」を記入し、下記の添付書類を添えて申請窓口に提出してください。
【添付書類】
- 医師の意見書(様式第2号) ※文書料が必要になることがあります
- 骨髄移植等を行う前に接種した定期予防接種の履歴が確認できるもの(母子健康手帳の写し等)
2.助成対象決定
申請書類を確認し、助成対象であると決定した場合は、「対象認定通知書」を送付します。
3.再接種
「対象認定通知書」を受け取った後、医療機関で再接種を受けてください。
※再接種費用は、一旦医療機関へお支払いください。
4.償還払いの申請
認定された予防接種の接種日から1年以内に「国東市骨髄移植等における予防接種再接種費用助成金交付請求書(様式第5号)」を記入し、下記の添付書類を添えて提出してください。
【添付書類】
- 医療機関発行の領収書(原本)
- 再接種履歴が確認できるもの(母子健康手帳の写し等)
- 通帳の写し(申請者名義のもの)
- 印鑑(国東市に口座登録がない場合のみ必要)
5.助成額の振り込み
指定された口座へ助成額を振り込みます。
制度開始日
令和3年4月1日
注意事項
事前に申請を行わずに再接種した場合は、助成の対象外となります。
様式等
申請に必要な様式は下記よりダウンロードしてください。
- 国東市骨髄移植等における予防接種費助成対象認定申請書(様式第1号) [PDFファイル/159KB]
- 医師の意見書(様式第2号) [PDFファイル/85KB]
- 国東市骨髄移植等における予防接種再接種費用助成金交付請求書(様式第5号) [PDFファイル/98KB]
お問い合わせ・申請窓口
施設名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
国東保健センター | 国東町田深297番地12 | 0978-73-2450 |
国見総合支所 | 国見町伊美2300番地1 | 0978-82-1112 |
武蔵保健福祉センター | 武蔵町古市1086番地1 | 0978-68-1184 |
安岐総合支所 | 安岐町中園100番地 | 0978-67-1111 |