本文
予防接種(履歴)証明書の発行について
印刷ページ表示
更新日:2023年6月1日更新
母子健康手帳を紛失された等の理由で、予防接種の履歴を記載した「予防接種証明書」の発行を希望する場合、申請により発行することが可能です。
ただし、国東市に住民票がある期間に実施した定期の予防接種に限ります。
転入等により、他市区町村在住時に実施した予防接種や任意で実施した予防接種については対応できません。
なお、マイナンバーカードをお持ちの方は「マイナポータル」で予防接種履歴を確認することができます。
【新型コロナウイルスワクチンの証明書について】
新型コロナウイルスワクチンの接種証明書発行の手続きは別になります。詳細は下記ホームページをご覧ください。
新型コロナウイルスワクチン接種証明書の発行を希望する方へ
申請に必要なもの
- 本人確認書類
【運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証(現住所が記載されていること)】
※申請者が保護者の場合は、保護者の本人確認書類およびお子さんの本人確認書類(写し)が必要 - 予防接種証明書交付申請書
(申請窓口に置いています。または下記よりダウンロードしてください。)
郵送で申請する場合
- ダウンロードした「予防接種証明書交付申請書」に必要事項を記入
- 記入した「予防接種証明書交付申請書」に下記の必要添付書類を同封し、郵送先に郵送
必要添付書類
- 本人確認書類の写し
- 返信用封筒
(申請者の住所、氏名を記載し、返信郵送料分(84円)の切手を貼る)
郵送先
〒873-0502
大分県国東市国東町田深297番地12
国東保健センター 地域医療係 宛
注意事項
- 申請書の受理から証明書の発行まで、約1週間程度かかります。期間に余裕をもって申請してください。
- 電話での接種履歴確認の問い合わせには対応できません。
- インフルエンザ予防接種や自己負担での任意予防接種の接種履歴は市で把握しておりません。母子健康手帳や接種した医療機関でご確認ください。
- 国東市の電子システムに接種履歴が反映されるまで時間を要するため、直近で接種された予防接種については記載されない場合があります。
- 証明ができる予防接種は国東市が把握しているものに限ります。年数が経過している場合や自費で接種した場合など、証明できないこともありますのでご了承ください。
申請窓口
名称 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
国東保健センター | 国東町田深297番地12 | 0978-73-2450 |
国見総合支所 | 国見町伊美2300番地1 | 0978-82-1112 |
武蔵保健福祉センター | 武蔵町古市1086番地1 | 0978-68-1184 |
安岐総合支所 | 安岐町中園100番地 | 0978-67-1111 |