ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 高齢者支援課 > 介護に関する入門的研修の受講者を募集します

本文

介護に関する入門的研修の受講者を募集します

印刷ページ表示 更新日:2023年5月11日更新

介護に関する基本的な知識や技術を学ぶことができる「介護に関する入門的研修」を開催します。

  • 未経験でも介護の仕事をしてみたい方
  • 退職後も元気に働きたい方
  • ​家族の介護に役立てたい方
  • ​ボランティア活動に役立てたい方

上記のような介護に興味・関心がある方、介護の仕事をしてみたい方などを対象に、​介護の基本が4日間で学べる研修です。​この機会にぜひお申し込みください。

介護に関する入門的研修のご案内 [PDFファイル/1.53MB]


令和4年度の受講風景です。

受講生の皆さんが講義を受けている姿の写真です。 受講生が、ベッド上でのオムツの替え方を習っている写真です。​​

開催日程

対象者

介護関係の仕事をしたい方や介護に興味・関心があり、4日間の研修すべてを受講できる方

日時・場所

  • 日程:令和5年7月4日(火曜日)​、11日(火曜日)​、18日(火曜日)、25日(火曜日)の4日間
     
  • 時間:9時00分から16時30分
     
  • ​場所:国東市社会福祉協議会 くにさきケアセンターなのみ(住所:国東市国東町浜崎2757番地5)

受講費用

受講料、テキスト代は無料です。

定員

20名(定員になりましたら、受付を終了します。)

内容

介護に関する制度の概要や、介護における安全な身体動作等、基本的な知識・技術から、介護職の役割や介護の専門性、認知症の方やその家族に対する支援や関わり方など、介護の現場において理解しておくべき必要な知識・技術までを学びます。

入門的研修の内容
研修科目 主な内容

7月4日(火曜日)

開講式

  • 介護の仕事とは
  • 介護で大切な視点
  • 介護の仕事の基本
  • 介護の仕事に必要な知識と技術
  • 職務の理解
    介護サービスの種類、介護の仕事を知る
  • 介護における尊厳の保持・自立支援
  • 介護の基本
    介護の専門性と多職種連携・ 職業倫理・
    安全の確保・健康管理
  • ボディメカニクス
  • 移動・移乗の介護の基本

7月11日(火曜日)

  • 介護・福祉サービスの基本
  • コミュニケーションの方法
  • 介護・福祉サービスの理解と医療との連携
    介護保険制度の基本、介護と医療の連携、
    害者福祉制度の基本
  • 介護におけるコミュニケーション技術

7月18日(火曜日)

  • 老化と認知症の理解
  • 障害の理解
  • こころとからだのしくみ
老化によるこころとからだの変化、高齢者に多い病気と
症状、認知症の基礎知識、認知症によるこころとからだの
変化、家族への支援
  • 障害のある人の生活の理解、家族への支援
  • 介護の基本的な考え方、こころのしくみ、
    らだのしくみ

7月25日(火曜日)

  • 介護に必要な知識と技術
  • 生活支援技術演習
閉講式

こころとからだのしくみと生活支援技術

生活と家事、住環境の整備、食事の介護の基本、
睡眠の介護の基本、終末期の介護の基本、
介護過程の基礎的理解

お申し込み方法

高齢者支援課まで、ロゴフォーム、メール、郵送、ファックスにてお申し込みください。
受講決定者には受講通知書をお送りします。

修了証明書について

すべてのカリキュラムを受講した方は、国東市長名の修了証明書を交付します。
本研修の修了者については、介護職員初任者研修及び生活援助従事者研修課程の一部を免除することができるとなっています。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)