本文
「いい日いい日」介護の日・「いいファミリーの日」フォトコンテストの作品を募集します!
11月11日は「介護の日」です。国東市では、介護に対する理解の促進と介護現場の魅力発信を目的に、フォトコンテストを開催します。
あわせて「いいファミリーの日」フォトコンテストとして、地域で暮らす高齢者を撮影した写真も募集します。
ぜひ、とっておきの写真をご応募ください。
「いい日いい日」介護の日・「いいファミリーの日」フォトコンテスト チラシ [PDFファイル/1.73MB]
目的
介護現場での日常生活と介護に関わる方々の「やさしい笑顔」が伝わる風景を写真で紹介し、介護に対する正しい理解の促進や魅力の発信を行うことで、市民の皆さまやこれからの若い世代の方へ、介護の魅力や介護現場の現状をアピールする機会を設け、「介護」に対するイメージアップと「介護」への興味関心を深め、将来的には人材確保につながることを目的として開催します。
テーマ
「いい日いい日」介護の日・「いいファミリーの日」フォトコンテスト
やさしい笑顔を届けます~ふれあう優しさと家族との思い出~
11月11日は、「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭に、介護についての理解と認識を深めるため、厚生労働省が介護の啓発日として定めている日です。
介護のすばらしさ、楽しさ、感謝などが伝わる写真や、11月23日の「いいファミリーの日」とあわせて、高齢者の方の日常生活において笑顔や喜びがあふれる一場面を撮影した写真を募集します。
「いい日いい日」介護部門
- 対象作品:介護現場での日常生活を通して生まれる一風景
- 応募資格:市内の介護現場で働く介護職員や専門職等
「いいファミリーの日」高齢者家族部門
- 対象作品:高齢者とその家族の日常生活上の一風景
- 応募資格:市内在住の高齢者を撮影した写真であればどなたでも(家族は市外在住でも可)
応募作品の規格等
- 被写体の表情が分かるもの。また、被写体の方の承諾を得てください。
- タイトル、作品の解説やメッセージをつけてください。タイトルは短めがおすすめです。
- モノクロ写真やカラー写真、写真の縦横は問いません。
- JPEG形式のデータで、A3サイズに引き伸ばした際に画質の良いものをご応募ください。
応募方法
募集期間:令和5年7月3日(月曜日)~令和5年9月29日(金曜日)
応募は一個人あたり1点までとします。
電子メールの場合
- 高齢者支援課のメールアドレス(koureisien@city.kunisaki.lg.jp)に、JPEG形式の写真データを送信してください。
- 送信する際のメールの件名は「フォトコンテスト応募作品」としてください。
- 写真データの名称には、応募者、または応募事業所名を記入してください。
- 「令和5年度フォトコンテスト応募票 [Excelファイル/15KB]」を添付してください。
郵送、窓口へ持ってくる場合
- JPEG形式の写真データをCDもしくはDVDで提出してください。
- 「令和5年度フォトコンテスト応募票 [Excelファイル/15KB]」に必要事項を記入の上、郵送していただくか、国東市役所高齢者支援課、または各総合支所にご提出ください。
【郵送先】
〒873-0503
大分県国東市国東町鶴川149番地
「高齢者支援課フォトコンテスト担当」行
作品応募フォームの場合
「「いい日いい日」介護の日・「いいファミリーの日」フォトコンテスト作品応募フォーム(別サイト)」にアクセスいただき、必要事項の記入とJPEG形式の写真データを添付してご応募ください。
審査・表彰
- ご応募いただいた作品は審査を行い、部門ごとに最優秀賞1名、優秀賞2名、優良賞3名を決定します。
- 各部門の入賞者の方には、賞状と商品券(最優秀賞2万円分、優秀賞1万円分、優良賞5千円分)を授与します。
- 入賞した作品は、一定期間展示します。
注意事項
- 応募作品は未発表のものに限ります。未発表のものであれば撮影時期は問いません。
- CD、DVD、データ等は原則として返却いたしません。
- 必ず被写体の承諾を得た上でご応募ください。応募作品に関して第三者との間で問題が生じた場合、すべて応募者の責任において対処し、当市は一切の責任を負いませんのでご了承ください。
- 応募作品の所有権および著作権は、国東市に帰属します。応募作品は市ホームページに掲載するほか、市が行う介護人材確保事業、介護の広報活動事業に使用します。
- 応募に関する個人情報は、個人情報保護法に則って管理の上、賞の発表やその連絡等、コンテストの目的以外には使用しません。
- 応募作品は、主催者側でA3サイズで印刷を行います。ご応募いただいた作品の画像サイズが小さい場合は、小さなサイズでの印刷となる場合があります。
令和4年度の入賞作品をご覧ください
令和4年度のフォトコンテストで入賞した作品を紹介します。
今年度応募する際の参考として、ぜひご観賞ください。
「いい日いい日」部門
最優秀賞(1作品)
- タイトル:いつもありがとう
- コメント:春のおとずれを知らせる菜の花。菜の花を「あんたにあげる」と言われているこの風景は春の暖かさを感じさせてくださった1枚です。
優秀賞(2作品)
- タイトル:国東一のスナイパー
- コメント:夏祭りの一幕で、的を射抜いての驚き!!
- タイトル:夏祭りにさ吉くんが来てくれた!
- コメント:施設内での夏祭りにさ吉くんが来てくれました!ご利用者も笑顔満開になりました。
優良賞(3作品)
- タイトル:うなぎかどじょうか見せてみよ
- コメント:手の中におるのは、うなぎかえ?どじょうかえ?見せちょみよ!!
- タイトル:春うらら
- コメント:春の陽気に誘われて、毎回の桜の花に癒されます…
- タイトル:雨あめふれふれ
- コメント:紫陽花が奇麗に見える様に、雨が少しは降らんかなぁ~
「いい夫婦の日」部門
最優秀賞(1作品)
- タイトル:これからも山芋のように長く、粘りのある付き合いで。
- コメント:始めて山芋栽培にチャレンジしました。思いのほか長くておいしそうな山芋が収穫できました。家族みんなで美味しく頂きました。これからもこの山芋のように、長く粘りのある元気な夫婦で過ごして欲しいと願っています。
優秀賞(2作品)
- タイトル:笑う門には福来る
- コメント:大輪のミニデイにご夫婦で参加後、感想を聞きながら撮影。とても楽しかったと喜ばれていました。来月も通院の日をずらしても参加したいそうです。
- タイトル:夫婦でお花見
- コメント:春先に夫婦でお花見をした時の様子です。
優良賞(3作品)
- タイトル:私が主役よ!
- コメント:介護されているのはお父さんであるが、誕生日記念の写真撮影に声をかけると、お母さんの方が張り切っていた。娘さん曰く、母は昔、写真撮影が嫌いだったのになぁ~と一言。
- タイトル:これからも2人で仲良く
- コメント:奥さんが大切に育てた綺麗な花の前で撮影しました。旦那さんも竹炭づくりやメダカ飼育等が趣味で、写真からもお二人が穏やかに過ごされている様子が見えます。
- タイトル:楽しいひととき
- コメント:一村一心の会(豊崎)ミニデイ(介護予防の取組み)会場での一コマです。地域の人たちとの交流で、楽しい様子がお二人の笑顔から伺えます。