本文
11月11日は介護の日!国東市の介護に関する情報をお知らせします
印刷ページ表示
更新日:2020年11月11日更新
厚生労働省では、『いい日、いい日』にかけて11月11日を『介護の日』と定め、介護に関する啓発を重点的に実施する日としています。
また、11月11日の前後2週間(11月4日~17日)は、福祉・介護サービスの普及啓発及び福祉人材の確保・定着を促進する『啓発活動の重点実施期間(福祉人材確保重点実施期間)』です。
啓発活動の一環として、現在ホームページ等でお知らせしている介護に関する情報をまとめました。
介護に関する相談窓口
地域で暮らす高齢者とその家族の介護、福祉、医療などに関するさまざまな相談を受け付けています。
電話番号:0978-72-5184
認知症への支援
多職種(保健・医療・福祉)連携・在宅医療
住民主体の介護予防・支えあい活動
- 国東市内における「地域支え合い活動」の視察について
※コロナ禍において随時実施状況等に変化があります。まずはお問合せください。 - 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う活動量の維持【フレイル予防】について
- 「ちょるちょる体操」で介護予防
- 「新しい生活様式」に基づいた地域の通いの場における活動実践例
在宅生活支援
介護保険
介護人材確保
国東市介護保険事業計画等策定委員会
- 令和元年度国東市介護保険事業計画等策定委員会(第1回)
- 令和元年度国東市介護保険事業計画等策定委員会(第2回)
- 令和2年度国東市介護保険事業計画等策定委員会(第1回)
- 令和2年度国東市介護保険事業計画等策定委員会(第2回)