本文
介護人材確保・定着・育成支援事業がはじまります
介護人材確保・定着・育成支援事業とは
令和2年4月1日以降に、市内の介護サービス事業所等に就職した方を対象に、
を交付します。
チラシ「国東市で、介護の仕事を始めてみませんか!」 [PDFファイル/495KB]
支給内容・支給要件・申請方法
支給要件等をご確認の上、各申請期間内に申請書類を高齢者支援課まで提出してください。
内容を審査のうえ、奨励金交付の可否を決定し、決定通知書を送付します。
ア.就職奨励金
(1)支給内容
10万円
(1人1回限り)
(2)支給要件
- 過去に市内の事業所において介護職員として勤務した経験がないまたは市内の事業所において介護職員として離職した日から6ヶ月以上経過している方
- 市内の事業所に介護職員(正規職員)として雇用された満61歳以下の方
(3)申請期間
就業開始から1年以内
(4)申請書類
- 交付申請書
- 雇用証明書
- 誓約書
イ.新卒者・有資格者就職奨励金
(1)支給内容
5万円
(1人1回限り)
(2)支給要件
上記「ア.就職奨励金」(2)支給要件1.2.の条件に該当する方で、新卒者または介護福祉士の資格を有する方
(3)申請期間
就業開始から1年以内
(4)申請書類
- 交付申請書
- (新卒者の場合)学校等を卒業したことが確認できる書類
- (介護福祉士の資格を有する場合)資格を有することが確認できる書類
ウ.訪問介護員就職奨励金
(1)支給内容
10万円
(1人1回限り)
(2)支給要件
- 上記「ア.就職奨励金」(2)支給要件1.2.の条件に該当する方で、市内の訪問介護事業所の訪問介護員(正規職員)として雇用された方
- 上記「ア.就職奨励金」(2)支給要件1.の条件に該当する方で、市内の訪問介護事業所の訪問介護員(月平均60時間以上または年間720時間以上勤務する非正規職員)として雇用された満61歳以下の方
(3)申請期間
就業開始から1年以内
(4)申請書類
- 交付申請書
- 雇用証明書
- 誓約書
エ.キャリア形成奨励金
(1)支給内容
5万円
(1人2回限り)
(2)支給要件
- 同一法人内の事業所において、介護職員として継続して3年以上在職する方
- 令和2年4月1日以降に試験を受け、社会福祉士、介護支援専門員または介護福祉士のいずれかの資格を取得した方
(3)申請期間
資格取得日から1年以内
(4)申請書類
- 交付申請書
- 在職証明書
- 資格を取得したことが確認できる書類
- 誓約書
提出書類(様式)
※詳しくは、チラシ「国東市で、介護の仕事を始めてみませんか!」 [PDFファイル/495KB]をご覧ください。
請求方法
審査の結果、交付することを決定した場合、申請者に交付決定通知書・請求書を通知します。下記の請求時期以降に請求書を市へ提出してください。
奨励金種類 | 就業開始日から 3か月後に請求 |
就業開始日から 12か月後に請求 |
決定通知書が 届き次第請求 |
---|---|---|---|
ア.就職奨励金 | 3万円交付 | (残余金) 7万円交付 |
- |
イ.新卒者・有資格者就職奨励金 | 5万円交付 | - | - |
ウ.訪問介護員就職奨励金 (正規職員) |
- | 10万円交付 | - |
ウ.訪問介護員就職奨励金 (非正規職員) |
3万円交付 | (残余金) 7万円交付 |
- |
エ.キャリア形成奨励金 | - | - | 5万円 |
※就業開始日が4月の場合のみ12か月後の請求分は申請年度中(11か月経過後)に請求ができます。
(例)4月1日採用…3か月後の請求は7月1日以降。12か月後の請求は翌年3月上旬。
(例)5月1日採用…3か月後の請求は8月1日以降。12か月後の請求は5月1日以降。
動画で詳しく解説しています。(国東市ケーブルテレビ放送分)