本文
介護人材確保・定着・育成支援事業奨励金
介護人材確保・定着・育成支援事業とは
国東市では、介護人材の確保・定着・育成を図るため、市内の介護サービス事業所等に就職した方に対し、奨励金を交付します。
奨励金交付までの流れ
- 申請書等の提出
※就業開始日から一定期間経過後に申請できます。詳しくは、交付時期と申請期間をご覧ください。
※申請書等の様式は、提出書類(様式)からダウンロードできます。 - 市から交付決定の通知
- 請求書の提出
- 奨励金の交付
各奨励金の詳細については、下記の項目をご覧ください。
介護人材に関する調査については、下記の項目をご覧ください。
チラシ「国東市で、介護の仕事を始めてみませんか!」 [PDFファイル/755KB]
支給内容・支給要件・申請方法
支給要件等をご確認の上、各申請期間内に申請書類を高齢者支援課まで提出してください。
内容を審査のうえ、奨励金交付の可否を決定し、決定通知書を送付します。
ア.就職奨励金
(1)支給内容
10万円
(1人1回限り)
(2)支給要件
- 過去に市内の事業所において介護職員として勤務した経験がないまたは市内の事業所において介護職員として離職した日から6ヶ月以上経過している方
- 市内の事業所に介護職員(正規職員または正規職員として本採用する前に試験的に雇用された非正規職員)として雇用された満61歳以下の方
(3)奨励金の交付時期
10万円のうち3万円は就業開始日から起算して3月経過後に交付し、7万円は12月経過後に交付します。ただし、申請年度の4月に就業開始した者は、7万円をこの年度の3月1日から交付します。
(4)申請期間
交付時期の到来日から1年以内
- 3万円は、就業開始から3月経過した日以降に申請
- 7万円は、就業開始から12月(4月に就業した方は11月)経過した日以降に申請
※「正規職員として本採用する前に試験的に雇用された非正規職員」に該当する者については、正規雇用開始日から申請することができる。
(5)申請書類
- 交付申請書
- 雇用証明書
- 誓約書
イ.新卒者・有資格者就職奨励金
(1)支給内容
5万円
(1人1回限り)
(2)支給要件
上記「ア.就職奨励金」(2)支給要件1.2.の条件に該当する方で、新卒者または介護福祉士の資格を有する方
(3)奨励金の交付時期
就業開始日から起算して3月経過後に就職奨励金とあわせて交付します。
(4)申請期間
交付時期の到来日から1年以内
- 就業開始から3月経過した日以降に申請
(5)申請書類
- 交付申請書
- (新卒者の場合)学校等を卒業したことが確認できる書類
- (介護福祉士の資格を有する場合)資格を有することが確認できる書類
ウ.訪問介護員就職奨励金
(1)支給内容
10万円
(1人1回限り)
(2)支給要件
- 上記「ア.就職奨励金」(2)支給要件1.2.の条件に該当する方で、市内の訪問介護事業所の訪問介護員(正規職員)として雇用された方
- 上記「ア.就職奨励金」(2)支給要件1.の条件に該当する方で、市内の訪問介護事業所の訪問介護員(月平均60時間以上または年間720時間以上勤務する非正規職員)として雇用された満65歳以下の方
(3)奨励金の交付時期
- (2)支給要件1.に該当する方は、就業開始日から起算して12月経過後に就職奨励金とあわせて交付します。
- (2)支給要件2.に該当する方は、3万円は就業開始日から起算して3月経過後に交付し、7万円は12月経過後に交付します。ただし、申請年度の4月に就業開始した者は、7万円をこの年度の3月1日から交付します。
(4)申請期間
交付時期の到来日から1年以内
- 3万円は、就業開始から3月経過した日以降に申請
- 7万円は、就業開始から12月(4月に就業した方は11月)経過した日以降に申請
(5)申請書類
- 交付申請書
- 雇用証明書
- 誓約書
エ.キャリア形成奨励金
(1)支給内容
5万円
(1人2回限り)
(2)支給要件
- 同一法人内の事業所において、介護職員として継続して3年以上在職する方
- 令和2年4月1日以降に試験を受け、社会福祉士、介護支援専門員または介護福祉士のいずれかの資格を取得した方
(3)奨励金の交付時期
交付対象となる資格を取得した都度、一括で交付します
(4)申請期間
資格取得日から1年以内
(5)申請書類
- 交付申請書
- 在職証明書(任意様式)
- 資格を取得したことが確認できる書類
- 誓約書
オ.居宅介護支援専門員就業奨励金
(1)支給内容
10万円
(1人1回限り)
(2)支給要件
- 過去に市内の居宅介護支援事業所等において介護支援専門員として勤務した経験がない者または市内の居宅介護支援事業所等において介護支援専門員として離職した日から6か月以上経過している者
- 市内の居宅介護支援事業所等に介護支援専門員として雇用された満65歳以下の者
(3)奨励金の交付時期
10万円のうち3万円は就業開始日から起算して3月経過後に交付し、7万円は12月経過後に交付します。ただし、申請年度の4月に就業開始した者は、7万円をこの年度の3月1日から交付します。
(4)申請期間
交付時期の到来日から1年以内
- 3万円は、就業開始から3月経過した日以降に申請
- 7万円は、就業開始から12月(4月に就業した方は11月)経過した日以降に申請
(5)申請書類
- 交付申請書
- 雇用証明書
- 誓約書
- 資格を有することが確認できる書類
提出書類(様式)
※詳しくは、チラシ「国東市で、介護の仕事を始めてみませんか!」 [PDFファイル/755KB]をご覧ください。
交付時期と申請期間
介護人材の定着・育成を図るため、奨励金は就業開始日から一定期間が経過してから交付します。下記の交付時期以降にそれぞれ申請をお願いします。
奨励金種類 | 就業開始日から 3か月以降 |
就業開始日から 12か月後以降 |
資格取得後 |
---|---|---|---|
ア.就職奨励金 | 3万円交付 | (残余金) 7万円交付 |
- |
イ.新卒者・有資格者就職奨励金 | 5万円交付 | - | - |
ウ.訪問介護員就職奨励金 (正規職員) |
- | 10万円交付 | - |
ウ.訪問介護員就職奨励金 (非正規職員) |
3万円交付 | (残余金) 7万円交付 |
- |
エ.キャリア形成奨励金 | - | - | 5万円 |
オ.居宅介護支援専門員就業奨励金 | 3万円交付 | (残余金) 7万円交付 |
※就業開始日が4月の場合のみ残余金は申請年度中(11か月経過後)に申請ができます。
(例)4月1日採用…3万円の申請は7月1日以降。7万円の申請は翌年3月1日以降。
(例)5月1日採用…3万円の申請は8月1日以降。7万円の申請は翌年5月1日以降。
請求方法
審査の結果、交付することを決定した場合、申請者に交付決定通知書・請求書を通知します。決定通知書が届き次第、請求書を市へ提出してください。
介護職員等雇用状況実態調査
国東市では、高齢化の一層の進展に伴い、介護人材の確保・定着が喫緊の課題となっています。
介護職員等の雇用状況の実態を把握し、今後の施策に活かすため、「介護職員等雇用状況実態調査」を実施しました。
詳細については、下記の結果報告書をご覧ください。
令和3年度介護職員等雇用状況実態調査 結果報告書 [PDFファイル/1.01MB]
動画で詳しく解説しています。(国東市ケーブルテレビ放送分)