本文
市営住宅の申し込み方法
住宅の種類
国東市にある市営住宅には、「市営住宅」、「特定公共賃貸住宅」、「公共賃貸住宅」の3種類があります。
種類 | 説明 | 募集の時期 |
---|---|---|
市営住宅 | 低所得者向けの住宅です。入居申し込み時に収入の基準があります。毎年、前年度の収入を申告していただき、それをもとに翌年度の家賃を算定します。 | 定期募集 |
特定公共賃貸住宅 | 中堅所得者向けの住宅です。入居申し込み時に収入の基準があります。市営住宅と異なり、毎年の収入の申告は必要ありません。 | 定期募集 |
公共賃貸住宅 | 収入の基準がない住宅です。現在はサンコーポラス富来のみ募集しております。 | 随時募集 |
現在募集中の住宅については、下記の大分県住宅供給公社のホームページ(リンク先別サイト)をご覧ください。
住宅の一覧は「市営住宅一覧表」のページをご覧ください。
入居資格
市営住宅への入居を申し込むには、下記の1~5の条件が必要になります。
詳しい内容は国東市営住宅管理センターまでお問い合わせください。
1.現に同居し、または同居しようとする親族があること 。
原則として、同居者または同居しようとする親族(内縁の関係のある人、婚約者を含む。以下、「同居者」といいます)がある人に限ります。
単身で申し込みができる場合(条件あり)や、単身での申し込みができる住宅もあります。
2.現に住宅に困窮していることが明らかであること。
現在問題なく住める状況にある持ち家がある方は申し込みができません。
ただし、名義変更、売買契約、取り壊しなどにより持ち家がなくなる場合は申し込みが可能になります。(※仮住まいは原則不可)
3.県民税または市町村民税、公営住宅使用料等を滞納していないこと。
市税等完納証明、または市税等の滞納のない証明書で確認いたします。
4.条例で定める基準の収入であること。
所得証明書の内容をもとに以下のような方法で算定される政令月収が基準内であれば、お申し込みいただけます。
(サンコーポラス富来には収入の基準はありません)
種類 | 所得基準(月額) |
---|---|
市営住宅 | 一般世帯…158,000円以下 裁量世帯…214,000円以下 |
特定公共賃貸住宅 | 158,000円を超え487,000円以下 |
裁量世帯には、同居する人の中に未就学児がいる世帯や、障がい者がいる世帯などが該当します。詳しくはまちづくり推進課住宅係、または各総合支所地域振興課産業建設係までお問い合わせください。
所得基準額算定方法
{入居者の合計所得-控除額(下記の額×該当人数)}÷12
控除の種類 | 範囲 | 控除額 (一人につき) |
---|---|---|
扶養控除 | 名義人以外の同居予定親族と、別居中の扶養親族(所得税法上の扶養親族) | 38万円 |
給与年金控除 | 給与所得または公的年金等に係る所得を有する方 | 最高10万円 |
老人扶養控除 | 70歳以上で、所得38万円以下の方 | 10万円 |
特定扶養控除 | 16歳以上23歳未満で所得38万円以下の方 | 25万円 |
普通障がい者控除 | 身体障がい3~6級の方、精神障がい2・3級の方、知的障がいB1・B2判定の方 | 27万円 |
特別障がい者控除 | 身体障がい1・2級の方、精神障がい1級の方、知的障がいA1・A2判定の方 | 40万円 |
寡婦控除 | 所得税法上の寡婦の方 | 最高27万円 |
ひとり親控除 | 所得税法上のひとり親の方 | 最高35万円 |
※所得証明書記載の所得額にて算定いたしますので、入居申し込み時の所得額と異なる場合があります。
5.入居者および同居者が暴力団員でないこと。
暴力団員に対する市営住宅等の使用制限措置に関する協定書に基づき、国東警察署に照会を行います。
※詳細はお問い合わせください。
その他特別な事情がある方は、申込時にご相談ください。
入居の申し込み
「市営住宅」、「特定公共賃貸住宅」は、毎月定期的に募集をしています。
募集状況、申し込み期間等については、大分県住宅供給公社のホームページ(リンク先別サイト)をご覧いただくか、「市報くにさき」の入居者募集のページをご覧ください。
「公共賃貸住宅」、「県営住宅」については申込期間はなく、空き部屋などの状況により随時募集をしています。
また、定期募集を一定期間行った結果、入居希望者のいなかった「市営住宅」、「特定公共賃貸住宅」についても、随時募集をしております。
募集状況については、大分県住宅供給公社のホームページ(リンク先別サイト)をご覧いただくか、「市報くにさき」の入居者募集のページをご覧ください。
市外(県外)にお住いになられている方も、お申し込みいただけます。添付書類の多くは現在お住いの市町村でとっていただくことになります。詳しくは国東市営住宅管理センターまでお問い合わせください。
申し込みの流れ
入居を希望する住宅があった場合、一度内覧していただき、問題がなければ申し込みの手続きに入ります。
申し込む場合は、次の書類を国東市営住宅管理センターへ提出してください。
定期募集の場合は申し込み期限がありますのでご注意ください。
申込書・誓約書 | 国東市営住宅管理センターでお渡しいたします。 または、下記のPDFファイルを印刷してご提出ください。 ※住宅の種類によって申込書の様式が異なります。ご注意ください。 ※誓約書は共通です。 |
---|---|
住民票 | 市町村長が発行したもので、入居される方全員のもの。 |
所得証明書 (控除内訳記載のもの) |
市町村長が発行したもので、入居される方全員のもの。 ※扶養されている学生等は不要です。 ※就職・転職・退職し、所得証明書に記載されている収入と現在の収入に差がある方は、その証明書(離職票など)と現在の収入がわかる書類(源泉徴収票など)が必要になります。 |
完納証明書 または市税等の滞納のない証明書 |
市町村長が発行したもので、入居される方全員のもの。 ※扶養されている学生等は不要です。 |
その他 | その他、必要に応じて関係資料(障がい者手帳、戸籍謄本など)の添付をお願いすることがあります。 |
抽選会・入居説明会
申し込み者が複数あり、住宅困窮度が定めがたい場合は抽選とします。
申し込み時に、抽選会及び入居説明会のご案内をいたします。抽選・入居説明会には、必ずご出席ください。
※抽選・入居説明会には、入居者本人、もしくは同居される方の出席をお願いします。原則、代理人の出席は不可です。
お問い合わせ先
大分県住宅供給公社
国東市営住宅管理センター
電話番号:0978-72-0328
(国東市役所本庁舎2階・まちづくり推進課内)