本文
【協力隊員募集】山林の管理や木材の利用、ジビエ加工を通じて林業活性化に取組む協力隊員を3名募集します。
大分県国東市の概要
大分県の北東に丸く突き出た国東半島、そのほぼ半分が国東市です。
緑豊かな山々と穏やかな瀬戸内海に育まれた国東市は、国東半島の山岳仏教である「六郷満山文化」が花開いた地として、数多くの神社やお寺、石造物などが現存しており、古来より受け継がれてきた伝統文化が今もなお地域の暮らしの中に深く息づいています。
また、自然に囲まれた国東半島の森林は2013年「クヌギとため池がつなぐ国東半島・宇佐地域の農林水産循環」として世界農業遺産に認定されています。
都市圏から移住し、国東市地域おこし協力隊員として、山林の管理や木材の利用、ジビエ加工を通じて林業活力の維持・強化に意欲を持って取り組める方を募集します。
募集要項
1.募集人員
地域おこし協力隊員
- 山林の管理…1名
- ジビエ加工…1名
- 木材加工…1名
2.主な活動内容
林業振興における下記の業務等
- 林業振興に関する業務(山林の管理(別サイト)、木材加工【製炭】(別サイト)、ジビエ加工【ペットフード】(別サイト))
- 業務のための必要な研修
- 国東市内外に向けての情報発信及び広報活動
- 現場作業
3.募集対象
- 居住地要件(現在お住まいの住所地)
3大都市圏内の都市地域(※1)、または、地方都市(条件不利地域(※2)は除く)に住所を有する方、または、これまで地域おこし協力隊員として一定期間(2年以上)活動し、かつ解職から1年以内の方で、活動期間中国東市に住民票を異動することができる方(※3)。 - 心身共に健康で、職員・林業者を始め地域住民等と積極的にコミュニケーションを図り、地域を元気にするため意欲をもって精力的に行動できる方。
- 地域おこし協力隊の活動終了後も本市に定住及び定着する意思のある方。
- 普通自動車免許を有し、日常的な運転に支障のない方。
- 私用及び通勤のための交通手段(自家用車等)を用意できる方。
- パソコン(ワード、エクセルなどのソフト、SNSなど)を活用できる方。
※特に広告デザインやウェブデザイン等の製作経験、技能・資格をお持ちの場合は、応募用紙(履歴書)にその旨をご記入ください。 - 次のいずれにも該当しない方。
ア.成年被後見人または被保佐人(民法改正の経過措置としての準禁治産者を含む。)
イ.禁固刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたは受けることがなくなるまでの人
ウ.国東市職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人
エ.日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した人
(※1)…3大都市圏内の都市地域とは
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県の区域の全部
(※2)…条件不利地域とは
次の アからキのいずれか対象地域・指定を有する市町村をいう。
ア.過疎地域自立促進特別措置法(みなし過疎、一部過疎を含む)
イ.山村振興法
ウ.離島振興法
エ.半島振興法
オ.奄美群島振興開発特別措置法
カ.小笠原諸島振興開発特別措置法
キ.沖縄振興特別措置法
(※3)…国東市内に居住すること(必須)
4.活動場所
国東市内ほか
5.活動日数
原則として、月16日間、午前8時30分から午後5時まで(7時間45分)
※活動日以外の日は、隊員自身の定住につながる活動などに活用してください。なお、定住活動を行うにあたっては、事前に担当者にご相談ください。
6.任用形態
国東市会計年度任用職員として、市長が任用します。
7.任用期間
委嘱日から令和6年3月31日まで。
※任用期間は1年間以内です。勤務成績等により、再度任用する場合があります。(最長3年間)
※国東市協力隊員としてふさわしくないと判断した場合等は、任用期間中であっても任用を取り消すことが出来るものとします。
8.報酬
月額:158,200円
賞与:2.40ヵ月(勤務月数により変動)
加入保険
社会保険、雇用保険。
住居
任用期間中に生活する住居は必要に応じ、予算の範囲内で市が用意します。
※この住居補助は隊員の課税所得としてみなされます。
活動経費
活動に必要な備品(活動車両、パソコン、プリンター等)は貸与します。また活動に要する経費は、予算の範囲内で市が負担します。
- 旅費(活動に関連して出張した場合など)
- 消耗品費
- 活動車両用燃料費
- 研修会等負担金(食糧費は除く)ほか
※その他、活動に必要なものについては、予算の範囲内で市が用意します。
※生活用備品や住居の光熱水費等は隊員負担とします。
※拠点となる事務所までの交通手段(自家用車等)は、隊員本人がご用意ください。
10.その他
※原則として、毎月、地域おこし協力隊員及び市関係者で連絡調整会議を行います。
※原則として、隊員は翌月初旬、前月の活動報告書(日報)を提出していただきます。
※その他、必要なことについては市及び関係者とその都度協議します。
11.休日・休暇
原則として、土、日、祝祭日、年末年始(12月29日から1月3日)とします。
ただし、土、日等に活動する場合は他の日に振り替えます。
12.応募手続
(1)申込受付期間
令和6年3月30日到着分まで。
(応募期間は予告なく短縮もしくは延長する場合がありますので、応募前にお問い合わせください。)
提出書類を国東市林業水産課林業係あてに簡易書留郵便にてお送りいただくか、もしくは直接持ち込んでください。なお、提出された書類は返却いたしません。
(2)提出書類
- 応募用紙(履歴書)1通
※国東市のホームページよりダウンロードするか、国東市林業水産課まで請求してください。 - 活動目標レポート(A4用紙で1000文字程度。書式自由、ワープロ可)
「国東市地域おこし協力隊に応募した動機及び活動の目標」と「活動期間終了後に、国東市でどのように定住・起業・就業をしたいか」の2つをテーマとしてレポートを提出してください。 - 住民票個人事項証明書(基本事項のみ)1通
- 運転免許証の写し(裏面も必要)1枚
※提出された個人情報については本公募のみ使用し、その他の目的には使用しません。
(3)お問合せ先
国東市役所林業水産課 林業係
〒873-0503
大分県国東市国東町鶴川149番地
電話番号:0978-72-5198(直通)
ファクス番号:0978-72-5182
E-mail:ringyosuisan@city.kunisaki.lg.jp
13.選考の流れ
(1)第1次選考(書類選考)
選考は提出に合わせて随時行い、結果は申込期間終了後2週間以内に1次選考合格者のみに文書にて通知します。
(2)第2次選考(面接)
面接会場は国東市役所とします。
実施日時・時間等の詳細についてはお互いに連絡調整を行ないます。
なお、第2次選考(面接)に要する交通費・宿泊費等は個人負担とします。
(3)最終選考結果の報告
最終結果報告は第2次選考後、文書にて通知します。
※なお、選考経過については一切答えできません。