本文
耐震診断の流れ
耐震診断の流れ
○まずは、診断士の決定
診断士が決まっていない方は、
◆おおいた住まい守り隊(http://www.pref.oita.jp/site/taishin/taishin-meibo.html)
◆耐震アドバイザー派遣
問い合わせ:(一社)大分県建築士事務所協会 電話097-537-7600
1.補助金の交付申請
国東市財政課へ、申請書と関係書類の提出を行います。
・申請書 [PDFファイル/6KB]
・委任状及び同意書 [PDFファイル/5KB]
・建築年が記載された官公署が発行した書類またはその写し
(確認申請書の写し、登記簿謄本、課税台帳兼名寄帳等)
・完納証明書
・診断士の受講登録者証の写し
・(併用住宅の場合)概略平面図
2.手数料の振込
診断の審査手数料として、5,500円を(公社)大分県建築士会に振り込みます。
●振込先
・ゆうちょ銀行 口座番号:01770-9-114408
加入者名:公益社団法人 大分県建築士会
・大分銀行 支店名:県庁内支店
口座番号:301507(普通預金)
名義:公益社団法人 大分県建築士会 会長 井上正文
シャ)オオイタケンケンチクシカイ カイチョウ イノウエマサフミ
3.交付決定
書類審査後、適正である場合、市より「交付決定通知書」で通知します。
4.診断
必ず交付決定後、診断士による耐震診断を行ってください。
※着手までに着手届を市へ提出
5.審査
(公社)大分県建築士会による耐震診断結果の審査を受けます。
6.完了報告
審査終了後、市へ完了報告を行います。
・完了報告書
・診断表の写し
・診断結果についての審査終了通知の写し
・診断士からの請求書の写し
・調査写真(外部全景、外部、天井裏、床下等)
7.検査・額の確定
市で検査を行い、額の確定を行います。
※検査調書を提出してください。
8.請求
額の確定後、請求書を提出します。
・請求書
9.補助金交付
補助金を交付します。