ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 防災・安全安心 > 救急・消防 > > 応急手当Web講習(e-ラーニング)を活用した普通救命講習を受講しませんか?

本文

応急手当Web講習(e-ラーニング)を活用した普通救命講習を受講しませんか?

ページID:0043992 印刷ページ表示 更新日:2024年2月5日更新

応急手当Web講習(e-ラーニング)とは

従来の普通救命講習の座学部分と実技部分を分割し、座学部分(60分)をインターネット上(e-ラーニング)で受講、その後、概ね1か月以内に実技講習(120分)を受講することによって普通救命講習を修了したと認定するものです。

また、救命講習を受講する前の事前学習や、復習のための教材としてもご利用になれます。

講習にかかる時間を表に記している画像

応急手当Web講習(e-ラーニング)の注意点

応急手当Web講習(e-ラーニング)と実技講習(120分)を受講することで普通救命講習を修了したものといたします。
120分の実技講習は、応急手当Web講習(e-ラーニング)終了後、概ね1か月以内に受講してください。
応急手当Web講習(e-ラーニング)による普通救命講習の場合も、普通救命講習修了証が交付されます。
応急手当Web講習(e-ラーニング)は、インターネット上の接続状況により受講できないことがあります。また、受講料は無料ですが、接続環境によりデータ通信料が発生しますのでwi-fi(ワイファイ)環境での受講をお勧めします。

応急手当Web講習(e-ラーニング)の利用方法

1.先ずは消防本部警防課:0978-72-1177までお問合せいただき、実技講習の申し込みが可能かを確認してから応急手当Web講習(e-ラーニング)を開始してください。

2.このページ下部のリンク「応急手当Web講習(e-ラーニング)」をクリックし、一般市民向け応急手当Web講習のページを開きます。

3.「普通救命講習編」をクリックし、「応急手当とは」から「まとめ」までの全項目を受講します(60分)。

4.「終了テスト」で80パーセント以上正解すると「受講証明書」が発行されます。

受講証明書の画像

5.発行された「受講証明書」を印刷し、実技講習当日の講師へ提出してください。

受講証明書を印刷できない方は、スマートフォンやデジタルカメラ等で画面を撮影して頂くか、スクリーンショットで保存したものを実技講習当日の講師へお見せください。
受講証明書のId欄が適正に表示されない場合がありますが、そのまま提出してください。受講開始等の日時がわかる場合は手書きで記入してください。

リンク先

総務省消防庁 応急手当Web講習