本文
熊毛地区の文化財
印刷ページ表示
更新日:2023年6月1日更新
小熊毛 |
市指定 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
No. |
区分 |
細区分 |
名称 |
所在地 |
所有者 |
指定年月日 |
01 |
史跡 |
* |
国見町小熊毛 |
国東市 |
昭和39年2月27日 |
|
02 |
有形 |
建造物 |
国見町小熊毛 |
日吉社 |
平成4年3月31日 |
|
03 |
有形 |
建造物 |
国見町小熊毛 |
常光寺 |
平成8年6月12日 |
|
04 |
有形 |
建造物 |
国見町小熊毛 |
常光寺 |
平成8年6月12日 |
剣の鼻古墳
古墳は消失している。
岬の両端は絶壁、現地は荒廃し踏み込めず。
日吉社灯籠
国東市国見町大熊毛(高さ 406センチ)
天保5年(1834年)
手洗い鉢と灯籠とを兼ねたもの飛龍と唐獅子を彫刻してある。
常光寺宝篋印塔
国東市国見町小熊毛(高さ 245センチ)
年代不詳だが均整がとれている。
常光寺橋供養塔
国東市国見町小熊毛
(高さ 146センチ)像高さ74センチ
常光寺と龍潜寺の二か所に設置
- 常光寺 天保七丙申歳 七月吉祥辰
夫力 村中
願主 橋本屋 重光伝蔵基続 - 龍潜寺 天保七丙申歳九月吉祥辰
夫力 村中
願主 橋本屋 重光伝蔵基続