本文
国東市ふるさと納税のご案内
国東市は、気候変動対策に貢献する配送でお礼の品をお届けしています。
ふるさと納税で大分県国東市(くにさきし)を応援下さい!!
この制度は、国東市にお住まいでない方でも「国東市ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)」を通じて国東市のまちづくりを支援できる制度です。
出身地や居住地、来訪経験などを問わず、どなたでもお申し込みできます。
大分県の空の玄関口であり、仏の里とも呼ばれる国東市では、日本全国の皆さんからご寄附を募り、お礼としてささやかながら「国東市ならでは」の特産品を贈呈させていただいております。
どうぞ、『大分県国東市』を応援下さい!よろしくお願いします!
1.ふるさと納税の基礎知識
≪その1≫ ふるさと納税をしたら、寄附金控除が受けられます!
地方公共団体(都道府県・市町村・特別区)に対して2,000円を超える寄附をした場合、その2,000円を超える部分が、「その年分の所得税」および「翌年分の個人住民税」の税額から差し引かれます。
(ただし、個人住民税所得割の2割までが限度であるなど、一定の制限があります。)
≪その2≫ ふるさと納税ワンストップ制度で確定申告は不要に!
寄附金控除を受けるためには、ふるさと納税をした翌年に確定申告を行うことが必要となりますが、平成27年4月から地方税法の一部改正により、給与所得者等については、ふるさと納税の申し込み先が5団体以内の場合に限り、確定申告をしなくても控除が受けられるようになりました。
※ふるさと納税ワンストップ制度の詳細については、こちらをクリック (外部リンク:総務省ホームページ)
※国東市ホームページ「ふるさと納税のワンストップ特例申請書類ダウンロードと注意事項」は、こちらをクリック
≪その3≫ 寄附金の使い道は、寄附者ご本人が指定できます!
皆さんからいただいた寄附金は「国東市ふるさと応援基金」に積み立てて活用させていただきます。基金の使い道については、皆さんから寄附をお預かりする際に、次のテーマの中からお選びいただけます。
(A)ひとづくり -人材育成・教育事業-
奨学金制度、就学支援、学力向上などの教育支援、また地域の担い手の育成などの人材育成事業に充てられます。
(B)ものづくり -産業振興等地域の活性化-
特産品の開発、販路拡大、起業支援、雇用創出など、産業振興を目的とした地域活性化事業に充てられます。
(C)まちづくり -環境保全・伝統文化の保存継承・市民活動の支援-
自然環境・文化財の保護、歴史文化の継承、街並み整備や市民活動の支援など、国東市のまちづくり事業に充てられます。
(D)市長にお任せ
国東市長が必要と判断した事業に充当します。
2.国東市へふるさと納税をする方法は?
国東市へふるさと納税を行うには、次の2つの方法(AまたはB)があります。
A.インターネットによるお申し込み
以下の特設サイトよりお申込みができます。(いずれも外部リンク)
(注意!!) ふるさと納税の画像や返礼品名を不正にコピーした悪質なサイトが開設されています。怪しいと感じた場合は、お申込み前に当市にご確認いただくなど、悪質な詐欺には十分ご注意ください。
- ふるさとチョイス
- 楽天市場 ふるさと納税
- ふるなび
- さとふる
- ふるぽ
- ふるさとパレット
- au PAY
- Anaのふるさと納税
- セゾンのふるさと納税
- ふるさと本舗
- ふるさとプレミアム
- dショッピング ふるさと納税百選
- 三越伊勢丹ふるさと納税
B.電話やFaxによるお申し込み
以下の手順で手続きができます。
【手順1】
寄附を希望される場合は、まず国東市役所観光・地域産業創造課ふるさと納税推進係へ、電話(0978-72-5175)、Fax(0978-72-5182)でふるさと納税のご意向をお伝え下さい。
【手順2】
ご意向の連絡を受けた後、担当から、申込書、郵便振込用紙、お礼の品一覧表(パンフレット)等の郵送物を郵送いたします。
【手順3】
寄附金を郵便局(ゆうちょ銀行)でお支払いいただき(払込手数料はかかりません)、申込書等必要書類を国東市観光・地域産業創造課へご返送ください。
※電話、Faxによる手続きの場合はクレジットカードによる寄附金のお支払いはできませんので、ご了承ください。
3.寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書の発行について
■2024年(令和6年)のご寄付について
【寄附金受領証明書】
お礼の品には同梱していません。
寄附金お支払い確認後、返礼品とは別に「寄附金受領証明書」を発行(郵送)します。
確定申告の際に必要となりますので、大切に保管してください。
※令和6年12月29日(日曜日)までのご寄附にかかる証明書は、年内に発行(郵送)します。
※12月30日、31日のご寄付にかかる証明書は、令和6年1月1日(水曜日)から発行(郵送)します。
【ワンストップ特例申請書】
ご寄附の際に「ワンストップ特例申請を希望」された方へ、受領証明書送付時に併せて申請書類を送付します。
※令和6年寄附のワンストップ特例申請書の提出期限は、令和7年1月10日(金曜日)です。添付書類等の漏れがないよう提出してください。
※ワンストップ特例申請についての詳細は、こちらをクリック(国東市ホームページ「ふるさと納税のワンストップ特例申請書類ダウンロードと注意事項」)。
■2025年(令和7年)の年始のご寄附について
【寄附金受領証明書】 及び 【ワンストップ特例申請書】
令和7年2月から発行(郵送)を開始します。
※令和6年のご寄付にかかる書類との混在を防ぐため、発送時期をずらしています。お時間をいただきますが、よろしくお願いいたします。
4.これまでの国東市ふるさと応援寄附金・納付状況
令和5年度 125,692件(2,058,892,765円)
※令和5年度ご寄附の公表について、下記をご覧ください。
年度 | 寄附件数 | 寄附額 |
---|---|---|
令和4年度 | 114,002件 | 2,102,674,493円 |
令和3年度 | 111,335件 | 2,061,483,601円 |
令和2年度 | 143,423件 | 2,530,261,178円 |
令和元年度 | 108,988件 | 2,283,401,596円 |
平成30年度 | 110,960件 | 2,381,875,982円 |
平成29年度 | 142,974件 | 3,239,193,796円 |
平成28年度 | 55,414件 | 2,492,675,232円 |
平成27年度 | 31,011件 | 1,108,269,123円 |
平成26年度 | 488件 | 9,155,500円 |
平成25年度 | 27件 | 1,629,140円 |
平成24年度 | 14件 | 1,046,963円 |
平成23年度 | 16件 | 1,195,384円 |
平成22年度 | 13件 | 1,135,314円 |
平成21年度 | 12件 | 894,000円 |
平成20年度 | 12件 | 898,000円 |
5.国東市ふるさと応援寄附金(基金)を充当し実施した事業について
令和5年度は、73種類の振興事業(総事業費2,230,016,000円)に938,118,000円の寄附金(基金)を充当し、事業を実施しました。
令和5年度に寄附金(基金)を充当した事業の詳細は、下記の一覧をご覧ください。
令和5年度 ふるさと応援寄附金充当事業一覧 [PDFファイル/619KB]
大分県国東市へのふるさと納税をどうぞ、
よろしくお願い致します!
※ふるさと納税について、地方公共団体から寄付を強要することはありません。
当制度を騙った詐欺行為には十分ご注意ください。
国東市企業版ふるさと納税についてはこちらをクリック!