本文
西方寺地区の文化財
印刷ページ表示
更新日:2023年6月1日更新
西方寺 |
市指定 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
No. |
区分 |
細区分 |
名称 |
所在地 |
所有者 |
指定年月日 |
01 |
有形 |
建造物 |
国見町西方寺 |
許波多社 |
昭和39年2月27日 |
|
02 |
有形 |
建造物 |
国見町西方寺 |
清浄光寺 |
平成4年3月31日 |
|
03 |
有形 |
美術工芸 |
国見町西方寺 |
西方寺区長 |
平成8年6月12日 |
|
04 |
有形 |
美術工芸 |
国見町西方寺 |
西方寺区長 |
平成8年6月12日 |
|
05 |
有形 |
建造物 |
国見町西方寺 |
個人 |
平成8年6月12日 |
|
06 |
有形 |
建造物 |
国見町西方寺 |
個人 |
平成8年6月12日 |
|
07 | 有形 | 美術工芸 | 清浄光寺木造天部形立像(2躰) | 国見町西方寺 | 清浄光寺 | 平成29年4月26日 |
許波多社国東塔
国東市国見町西方寺堂山にある室町時代の国東塔である。
(高さ 205.5センチ)
清浄光寺宝篋印塔
国東市国見町西方寺堂山
明治19年(1886年)
清浄光寺(高さ610センチ)
許波多社旧神像三体
国東市国見町西方寺堂山
神像(木像)
許波多社
鎌倉時代
許波多社神像六体
国東市国見町西方寺堂山
神像(木像)
許波多社
江戸時代
榎迫宝篋印塔
国東市国見町西方寺榎迫。
ここの人は虎御前と呼んでいる。(高さ213センチ)
室町時代か。
大藤岩屋板碑
鷹ノ巣の直下の峠の境に建立されている。この上に壊れた阿弥陀堂がある。ここは峯入りの礼拝所である。
平成8年3月18日 修理