本文
国東市オレンジ連携シートを作成しました
印刷ページ表示
更新日:2019年2月14日更新
国東市オレンジ連携シート
認知症の人やその家族を支援する医療・介護関係者等が、よりスムーズに適切な支援が行えるよう、情報を共有するツールとして「国東市オレンジ連携シート」を作成しました。
担当している利用者等で認知機能の低下が気になる方がサービス利用や病院受診、介護保険の申請等するときなどに、関係サービス事業所や医療機関等に情報提供する際にご活用ください。
オレンジ連携シートの活用例
- 医療機関への受診や主治医に相談したい時の情報提供(ケアマネジャー→医師)
- 認知機能の低下のある方の引き継ぎの際の情報提供(ケアマネジャー→ケアマネジャー)
- 関係サービス事業所同士の情報提供(ケアマネジャー↔サービス事業所)(サービス事業所↔;サービス事業所)
オレンジ連携シートの記入について
- ホットネット連絡票と一緒に情報提供する際には、太枠内の記入は不要です。(ホットネット連絡票と重複する項目のため)
- 該当する項目にチェック☑をしてください。
- 伝えたい内容がある項目については、特記事項に記入してください。