本文
図書館利用マナー
図書館は公共の場所です。
人の迷惑にならないようルールを守って利用しましょう!
図書館では静かにしてください
図書館は公共の場所です。静かに本を読みたい・探したい方がたくさんいます。
そういう方にとっては子どもさんの叫び声や泣き声、集団でのおしゃべりの声は邪魔になります。
また、足音高く走り回る音もうるさく感じます。
「みんなでよい環境をつくりましょう!」
図書館では原則飲食禁止です
図書館で飲食を禁止している理由は食べもの・飲みもので本などを汚さないためです。
自分が読もうとした本が汚れているのは誰しも嫌なものです。机も同様です。みんなで大切に使いましょう。
飲食については、
- 国見図書館は、入口手前のスペースで
- くにさき図書館は、アストくにさき1階エントランスで
- 武蔵図書館は、館外の東屋(あずまや)で
- 安岐図書館は、館内指定の場所でお願いします。
ただし、令和6年4月1日より、ふた(キャップ)ができるもののみ、館内での水分補給はできます。
走らないでください
小さなお子さんが館内を走ると大変危険です。
実際に怪我をした方もいます。十分に気をつけてください。
携帯電話はマナーモードに
館内では携帯電話は必ずマナーモードにしてください。
通話される時は館外に出てください。
電源は誰のもの?
館内のコンセントを使用して自分の機器の充電をしている人、自分のウォークマンなどで音楽を聞いている人がいます。図書館で使用する電気料は皆さんの税金から支払われています。私的な利用はやめてください。
貴重品はお手元に
席を離れる時は貴重品をお持ちください。当館では盗難の責任は負えません。
また、荷物を机に置いたまま長時間席を離れる方がいます。他の方が座れなくて困るのでやめてください。
ソファーを占領しないでください
くつろいで本を読んでいるのは解かりますが、ソファーに寝転んでいる姿はお行儀悪いですね。
自分の家の茶の間ではありません。最低限のマナーは守りましょう。