本文
【3月7日】国東市隣保館じんけん講座を開催します
印刷ページ表示
更新日:2023年2月15日更新
国東市隣保館じんけん講座~知ろう、学ぼう、取り組もう~
隣保館では、毎年5月より年10回、講師をお招きして『国東市隣保館じんけん講座』を開催しています。
全国水平社の創立から今年で100周年を迎えました。今なお残る部落差別問題について、一緒に考えてみましょう。
どなたでも無料で参加できます。
◎「部落差別」は基本的人権の尊重にかかる重大な人権侵害であり、その解決のためには、行政と国民が一体となって取り組んでいくことが重要です。そのため2016年(平成28年)12月16日に、「部落差別の解消の推進に関する法律」が施行され、国と地方の責任と義務が規定されました。
日時
令和5年3月7日(火曜日)14時~15時30分
場所
国東市隣保館(武蔵町古市1138番地1)
講師・演題
- 演題:障がい者の人権 ~地域で普通に暮らすとは~
- 講師:社会福祉法人 秀渓会
理事長 古城 芙美枝 さん
※ご出席の際には、マスクの着用をお願いします。
※事前に検温し、平熱より1度以上高い熱がある場合や、その他体調のすぐれない場合はご出席をお控えください。
会場についてのお問合せは下記までお願いします。
(国東市隣保館)
電話番号:0978-68-1722
ファックス番号:0978-68-1751