本文
マイナンバーカードの申請・受取・更新のための臨時開庁を行います
マイナンバーカードを作りたい方、受け取りたい方等のために、下記の日程で臨時開庁します。
ぜひこの機会をご利用ください。
日程
開庁日 | 時間 |
---|---|
1月28日(火曜日) | 17時から19時 |
2月25日(火曜日) | 17時から19時 |
3月25日(火曜日) | 17時から19時 |
受付窓口
以下の窓口で臨時開庁をしています。
- 国東市役所本庁 市民健康課
- 国見総合支所 地域振興課
- 武蔵総合支所 地域振興課
- 安岐総合支所 地域振興課
受付内容
マイナンバーカード関連の手続きのみ
- マイナンバーカードの申請
- マイナンバーカードの受取
- 電子証明書の発行、更新
- 暗証番号の変更、初期化
※上記以外の手続きは受付ができません。
マイナンバーカードを申請したい方
マイナンバーカードの申請を希望される方に、窓口で顔写真の撮影から申請までのお手続きを補助するサービスを行っています。
お持ちいただくもの
- 申請者の本人確認書類
1点でよいもの
運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に発行されたもの)、パスポート、身体障がい者手帳など、顔写真付きの官公署が発行した身分証明書
2点必要なもの
健康保険証、介護保険証、年金証書、子ども医療受給者証、学生証などからいずれか2点 - マイナンバー通知カード(ない場合は窓口で紛失届を記入していただきます。)
- (15歳未満の方または成年被後見人の方が申請される場合)法定代理人の本人確認書類
注意事項
- 国東市に住民票のある方が申請できます。
- 顔写真を撮影しますので、申請者本人がお越しください。なお、15歳未満の方や成年被後見人の方は必ず法定代理人と一緒にお越しください。
- 申請後、カードが出来上がるまでは1か月ほどかかります。申請した日にカードのお受け取りはできませんので、ご了承ください。
マイナンバーカードを受け取りたい方
- 受け取りができる方は、事前に「個人番号カードの交付についてのお知らせ」が届いた方です。
- お知らせに記載されている必要書類をお持ちください。
注意事項
「個人番号カードの交付についてのお知らせ」に記載された受け取り場所とは違う庁舎でのお受け取りを希望する場合は、事前に予約が必要です。臨時開庁日の2日前までに、問い合わせ先までご連絡ください。
電子証明書の発行・更新をしたい方
電子証明書の有効期間が満了する日の3か月前から更新が出来ます。
- マイナンバーカードを窓口にお持ちください。
- 申請時に、マイナンバーカードの暗証番号(数字4桁)と格納されている電子証明書の暗証番号の入力が必要です。
※代理人が申請する場合は、申請方法や必要書類が異なりますので、事前にお問合せください。
暗証番号の変更・初期化をしたい方
電子証明書の暗証番号は変更することができます。
暗証番号を連続して誤って入力するとロックされて電子証明書が利用できなくなります(署名用電子証明書は5回、利用者証明用電子証明書は3回)。
ロックを解除する場合や、暗証番号を忘れてしまった場合は、暗証番号を初期化することができます。
- マイナンバーカード
- 本人確認書類(運転免許証や健康保険証などマイナンバーカード以外に本人確認できるもの)
- 申請時にマイナンバーカードの暗証番号の入力が必要です。
問い合わせ先
問い合わせ先 | 電話番号 |
---|---|
国東市役所本庁 市民健康課 | 0978-72-5166 |
国見総合支所 地域振興課 | 0978-82-1112 |
武蔵総合支所 地域振興課 | 0978-68-1112 |
安岐総合支所 地域振興課 | 0978-67-1111 |