本文
119番通報
印刷ページ表示
更新日:2014年2月6日更新
国東市内からの119番通報は、国東市消防本部の通信指令室につながります。
消防署では、火災、救急または救助かを聞きますので、答えてください。
119番通報では次の4つのことをおちついて、ゆっくりと、はっきり伝えてください。
1.何が起こったのか
- 例「火事です」
- 例「救急です」
2.場所はどこなのか
- 例「国東町田深945番地1消防太郎宅です」
- 例「国道213号線アスト国東前です」
※目標物を知らせると分かりやすいです
※消防車や救急車の誘導をお願いすることもあります
3.どのような状況か
- 例「消防太郎の家が燃えています。逃げ遅れた人はいません」
- 例「消防太郎77歳が急に倒れて意識がありません」
4.通報者の氏名と使用した電話番号
例「消防次郎と言います。090-○○○○-△△△△」
※状況を確認するために電話をすることがあります
※携帯電話で通報した場合、電源を切らずに発生現場にいてください
*GPS(全地球的測位システム)機能付き携帯電話からの通報では、消防署の地図画面に発信位置が映し出され場所の特定が出来る機種もあります。
お願い
119番は緊急用の電話です。緊急性の無い問い合わせなどの場合は、以下の番号へお願いします。
国東本署 | 0978-72-1101 |
姫島出張所 | 0978-87-2233 |
国見出張所 | 0978-82-0290 |
南分署 | 0978-68-1211 |
救急車の適正利用にご協力下さい
救急車の適正利用についての詳細は、救急車利用マニュアル【総務省消防庁】(外部サイト)をご覧下さい。