ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

マイナ救急が始まります

ページID:0052625 印刷ページ表示 更新日:2025年9月16日更新

令和7年10月1日から開始予定である「マイナ救急」とは、総務省消防庁と連携して、健康保険証の利用登録をしているマイナンバーカード(マイナ保険証)を活用した、救急業務の円滑化を図る取り組みです。
※救急車要請時にはマイナ保険証の準備をお願いします。

マイナンバーカードを掲げたイラストの画像

マイナンバーカードの活用内容

救急隊にマイナンバーカードを見せることで病歴、お薬の処方歴、病院受診歴の情報が伝わります。

  • 病歴がわかり、適切な処置を行うことで傷病者の負担軽減につながります。
  • 病歴、処方歴などで正確な医療情報が伝わります。
  • 病院受診歴を踏まえた医療機関の早期選定につながります。  

マイナ救急の流れ 

救急隊員とのやりとりの流れの画像

  1. 傷病者が情報閲覧に同意する。
  2. マイナンバーカードを読み取る。※暗証番号の入力は不要です。
  3. 隊員が医療情報を閲覧する。
  4. より適切な処置や医療機関への搬送。

※マイナンバーカードを持っていない場合や健康保険証の利用登録をしていない場合、情報の閲覧に同意していただけない場合などは、通常通りの救急業務を行います。マイナ保険証を提示しないことで不利な対応を受けることはありません。

マイナ救急の詳細情報について

総務省消防庁「あなたの命を守るマイナ救急」(外部リンク)

下記のQRコードを読み取りご活用ください。

総務省消防庁のホームページにリンクしたQRコードの画像