本文
令和5年度 新入団員・女性団員・初中級幹部訓練を行いました
印刷ページ表示
更新日:2023年6月5日更新
令和5年5月21日(日曜日)、天候に恵まれ午前9時から今年度初めての訓練が行われました。
初夏を思わせる気候の中、市内の各方面隊や女性団員から約100名の参加があり、「各個訓練」「応急手当普及員の更新講習」「ホース取扱い・注水要領訓練」「中隊点検要領訓練」の内容で国東市営グラウンドおよび消防本部2階多目的ホールで行いました。
各個訓練(新入団員・初中級幹部)
消防団員として必要な基本の姿勢・整列・方向変換など、指揮者の号令により全員で同時に動きを合わせるなどの訓練を行いました。
応急手当普及員の更新講習(女性団員)
新型コロナウイルス感染症拡大前に女性団員に取得していた普及員の資格も、感染症拡大後から応急手当講習が開催できず取得からの年数が経過したため今回の講習を受けてもらいました。今後行われる救急講習会等に普及員として活動参加するようにしています。
ホース取扱い、注水要領訓練(新入団員)
火災現場で必要なホースの延長や結合要領、筒先を持つ姿勢や取扱いなどの訓練を行いました。
中隊点検要領訓練(初中級幹部)
出初式等で行われる中隊点検の要領(各隊長の動きや号令、隊員全体の要領)を持ち場を変えながら訓練を行いました。
今後は各方面隊ごとに訓練を行う予定であり、市民のみなさまの安心安全のため消防団活動を充実していきます。