ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育・文化 > 教育 > 教育方針・施策 > > 国東市教育委員会 > 各課のページ > 学校教育課 > 国東市教育支援センター(フレンドリーひろば)を開室しています
トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育・文化 > 教育 > 学校 > > 国東市教育委員会 > 各課のページ > 学校教育課 > 国東市教育支援センター(フレンドリーひろば)を開室しています

本文

国東市教育支援センター(フレンドリーひろば)を開室しています

ページID:20240614 印刷ページ表示 更新日:2024年6月18日更新

国東市教育支援センター(フレンドリーひろば)では、登校への不安がある児童生徒に対し、状況に応じた適切な相談、指導等を行い、社会的自立ができるよう支援します。また、様々な悩みや困りをもつお子さんやその保護者の方への相談や支援を行っています。

国東市教育支援センター(フレンドリーひろば)開室日・活動内容 [PDFファイル/735KB]

開室日・開室時間

1.開室日

毎週月曜日から金曜日まで(ただし、土日・祝日、冬休み、春休み期間を除きます)

2.開室時間

午前9時から午後4時まで

対象者

原則として、国東市内の小学校、中学校、義務教育学校に在籍する児童生徒及び通室していた生徒とその保護者

活動内容

フレンドリーひろばでは次のような活動を行っています。

  1. 自主活動
    子どもが自ら選択した活動を個別や集団で行います。<自己決定の場の保障>
  2. 学習支援
    子どもの学習状況に応じて個別に支援します。<学力保障>
  3. 体験活動
    軽スポーツや創作活動をスタッフとともに集団で行います。<社会性の育成>
  4. 教育相談
    臨床心理士によるカウンセリング等を受けることができます。
    相談日は月曜日、水曜日、木曜日で、相談時間は10時30分から16時までです。
    また、特別支援教育に関する相談や、各学校への巡回相談も行っています。
  5. 相談室登校支援
    必要に応じて学校を訪問し、相談室登校の児童生徒への学力支援や教育相談を行っています。

通室にあたって

  • フレンドリーひろばの通室は、学校長の判断により指導要録上「出席扱い」とすることができます。
  • 昼食は各自でご用意ください。
  • 送迎は、保護者の方が行うことが原則ですが、送迎が困難な家庭については、アストくにさきからフレンドリーひろばまで、タクシーでの送迎(事前予約制・運賃は市が負担)を行いますので、詳しくはご相談ください。

相談・通室申し込み

相談や通室の申し込みを希望する場合は、次のいずれかの方法でご連絡ください。

  • 下記の連絡先(電話番号:0978-72-0344)に直接連絡する。
  • 現在在籍する学校の教職員を介して連絡する。

所在地・連絡先

所在地

国東市国東町横手305番地2(旧豊崎小学校)

連絡先

  • 月~金(9時~16時)
    電話番号:0978-72-0344
  • 上記以外の時間帯
    電話番号:0978-73-0066 (学校教育課)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)