ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 国東市教育委員会 > 施設案内 > 令和元年度 弥生のムラ 国東市歴史体験学習館 定期講座報告(10月分)

本文

令和元年度 弥生のムラ 国東市歴史体験学習館 定期講座報告(10月分)

ページID:0023288 印刷ページ表示 更新日:2019年12月27日更新

国東市では定期講座を開講しており、『弥生のムラ歴史講座』、『古代かずら工芸講座』、『古代編物講座』、『古代土器づくり講座』、『古代とんぼ玉講座』、『古代石がま料理講座』、『たたら製鉄講座』の全7講座があります。

今回は10月に行われた講座の様子を紹介します。

古代かずら工芸講座

  • 講師:小笠原 俊明 氏
  • 開催日時:令和元年10月18日(金曜日)

第4回かずら工芸講座が行われました。
かずら工芸講座の実施は年4回となっており、今回が閉講式となります。
講座生の皆さんが今回も一日かけて作品を製作されていました。
年数に応じて講師の先生に指導を受けながらの製作です。
講座の終わりに当館の館長より講座生の皆さんへ修了証書が渡されました。

かずら講座かずら講座

古代編物講座

  • 講師:松本 悦子 氏
  • 開催日時:令和元年10月25日(木曜日)

第6回古代編物講座が行われました。
今回は講師の松本悦子さんによるご指導のもと、講座生19名が参加されました。
今回は9月の古代祭りの反省会と慰労会として石がまピザ作りに挑戦しました。
慣れない作業に苦戦していましたが、ピザも美味しく焼き上がり、みなさん楽しそうに取り組まれていました。

編物講座編物講座

古代土器づくり講座

  • 講師:福永 泰信 氏
  • 開催日時:令和元年10月8日(火曜日)

第5回古代土器づくり講座が行われました。
今回は壺を作成しました。
少し大きめの壺で、只今乾燥中です。蓋は次回の講座で作成予定です。
今年度中にその壺を使って古代食体験を実施しようと計画しています。今からとても楽しみです!

土器講座土器講座2

古代とんぼ玉講座

  • 講師:西 富久代 氏、重吉 洋子 氏
  • 開催日時:令和元年10月16日(火曜日)

第6回とんぼ玉講座がありました。
今回は、古代祭りの反省会を行った後、講師2名の指導のもと、細引きのやり方や点打ち技法を学びました。
皆さん、真剣に講師の話や技法を見て、勉強されていました。

とんぼ玉講座①とんぼ玉講座②

古代石がま料理講座

  • 講師:松本 悦子 氏
  • 開催日時:令和元年10月9日(水曜日)

第6回古代石がま料理講座が行われました。
今回は講座生30名が参加され、豆腐ハンバーグ、さつまいもご飯などを作りました。
ハンバーグはそのまま石がまで焼くと焦げてしまうので、鉄板の上に置き、その上からアルミホイルを被せてから焼いていました。
通常の講座とは少し違うことを行ったので、みなさん興味津津に講師の話を聞いていました。

石がま講座①石がま講座②

たたら製鉄講座

  • 講師:中野 茂 氏
  • 開催日時:令和元年10月12日(土曜日)

第6回たたら製鉄講座が弥生のムラ講話室で行われました。
今回は、まず最初に9月に行われた古代祭りのたたら製鉄操業の反省会を行い、その反省点を元に1月に再度たたら操業を行うことが決定しました。
例年は古代祭りの時にしか見ることができないたたら操業が1月のたたら製鉄講座で見ることができます。
興味のある方は見学にいらっしゃいませんか?
お問い合わせは国東市歴史体験学習館・田口まで(電話番号:0978-72-2677)。
反省会終了後は講座生の中で「刀剣」について講座生の吉川 智氏に刀剣のお話をしていただきました。
講座生の皆さんも楽しく興味深げにお話を聞かれていました。

たたら講座①たたら講座②