本文
国東市歴史体験学習館では、『弥生のムラ 歴史講座』(休止中)、『古代かずら工芸講座』、『古代編物講座』、『古代土器づくり講座』、『古代とんぼ玉講座』、『古代石がま料理講座』(休止中)、『たたら製鉄講座』の7つの講座を例年行っています。
3月には『古代編物講座』、『古代土器づくり講座』、『古代とんぼ玉講座』、『たたら製鉄講座』の講座が開催されました。今回はその様子を紹介します。
第11回古代編物講が開講されました。閉講式が行われ、館長より講座生の代表者に講座終了証が授与されました。
第11回土器づくり講座が行われました。
最初に、閉講式が行われ、館長より、講座生の代表者に講座終了証が授与されました。
そのあと、今まで作った作品を雲南焼きで焼き上げました。
普通の窯で焼くより、偶然の味わいのある作品が完成しました。
令和4年度閉校式と第11回とんぼ玉講座が行われました。
2月に続き、今月も今までに習得した技法を使った創作玉づくりです。写真のとんぼ玉は3年生の作品で”うろこ文様”です。
第11回たたら製鉄講座が行われました。
最初に、閉講式が行われ、館長より、講座生の代表者に講座終了証が授与されました。
そのあと、操業を行い、木炭と砂鉄を交互に炉に投入し、数時間かけケラ鉄を作ることができました。