本文
令和6年度からの介護保険料を改定します
65歳以上の方(第1号被保険者)の介護保険料は、介護保険事業計画で推計した介護保険事業の運営に係る費用を基に、3年ごとに算定します。
今回、第9期介護保険事業計画の策定に伴い、令和6~8年度の介護保険料を改定します。
第9期介護保険事業計画の基準額を基に、所得等の段階(13段階)に応じた介護保険料を算定し、令和6年度から令和8年度における所得段階別の介護保険料を下表とおり決定しました。
※65歳以上の方の介護保険料(第1段階から第3段階の軽減反映済み)
所得段階 | 対象者 | 保険料率 | 年額保険料 |
---|---|---|---|
第1段階 |
・生活保護受給者 |
基準額 ×0.285 |
18,400円 |
第2段階 | 世帯全員が住民税非課税で、前年の合計所得金額と 課税年金収入額の合計が80万円超120万円以下の方 |
基準額 ×0.485 |
31,400円 |
第3段階 | 世帯全員が住民税非課税で、前年の合計所得金額と 課税年金収入額の合計が120万円超の方 |
基準額 ×0.685 |
44,300円 |
第4段階 |
世帯の誰かに住民税が課税されているが本人は住民税非課税で、 |
基準額 ×0.9 |
58,300円 |
第5段階 |
世帯の誰かに住民税が課税されているが本人は住民税非課税で、 |
基準額 | 64,800円 |
第6段階 | 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が120万円未満の方 | 基準額 ×1.2 |
77,700円 |
第7段階 | 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が 120万円以上210万円未満の方 |
基準額 ×1.3 |
84,200円 |
第8段階 | 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が 210万円以上320万円未満の方 |
基準額 ×1.5 |
97,200円 |
第9段階 | 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が 320万円以上420万円未満の方 |
基準額 ×1.7 |
110,100円 |
第10段階 | 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が 420万円以上520万円未満の方 |
基準額 ×1.9 |
123,100円 |
第11段階 | 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が 520万円以上620万円未満の方 |
基準額 ×2.1 |
136,000円 |
第12段階 | 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が 620万円以上720万円未満の方 |
基準額 ×2.3 |
149,000円 |
第13段階 | 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が 720万円以上の方 |
基準額 ×2.4 |
155,500円 |
- 合計所得金額から「長期譲渡所得及び短期譲渡所得に係る特別控除額を控除」及び「公的年金等に係る雑所得を控除(上記表の第1段階から第5段階のみ)」した金額を用います。
- 税制改正に伴い、意図せざる影響や不利益が生じないよう、所得金額の控除を反映します。