
小規模多機能型で障がい福祉サービスを提供しています。利用される方の障がいの状態や希望に沿った支援をしています。
三角ベースは国東半島の自然の中にあって景観もよく、建物の中は木の香りがしてとても落ち着きます。自然との共生を目指し、化学肥料や農薬を使わず不耕起による自然農法で農業をしています。自然農法で栽培した農産品や農産品を加工したパンやお弁当を作って地域の方々へ提供しています。野菜本来の味が楽しめる逸品として好評を得ています。
所在地 |
〒873-0222
国東市安岐町下山口63番地2 |
電話番号 |
0978-64-7533 |
ファックス |
0978-67-3002 |
メール |
sankaku@oct-net.ne.jp |
開館時間 |
9時00分から17時00分 |
休館日 |
国民の祝日及び冬期休暇(12月29日から1月3日) |
事業内容 |
【就労継続支援B型】
- ウェス加工、内職(その他の室内作業)
- パン、クッキー、ケーキの製造販売
- 官公庁等の委託の草刈、清掃作業
- 農園作業(自然農法栽培)
- 農産物加工(健康茶、乾燥野菜)
- お弁当製造販売
- 給食送迎サービス有り
<利用対象者>
身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者(発達障がい含む)
<利用時間>
月曜~金曜 9時00分から15時40分
三角ベース作業風景 [PDFファイル/535KB]
【生活介護】
- 基本事業(運動レクリェーション、健康相談、相談支援)
- 給食サービス
- 送迎サービスなど
<利用対象者>
身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者(発達障がい含む)
<利用時間>
月曜から金曜 9時00分から15時40分
生活介護週間プログラム [PDFファイル/82KB]
【地域活動支援センター】
地域の障がい者の方などに、憩いの場所を提供、創作的活動または生産活動 の機会の提供、社会との交流等を行います。ゆったりとした空間と時間の中で心を開放し、ゆっくりと体力と体調の回復へのお手伝いをします。
土曜・日曜は各種講座を開催しております。平日はゆっくりできる場(サロン)としてご利用できます。
<利用対象者>
身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者(発達障がい含む)
<利用時間>
月曜から日曜 10時00分から17時00分
講座開催の案内 [PDFファイル/2.96MB]
【その他法人内の年間行事】
- 春:お花見 グランドゴルフ大会
- 夏:スタミナ会
- 秋:一泊研修旅行
- 冬:クリスマス会 初詣
|
リンク先 |
社会福祉法人共生荘のホームページ |

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)