本文
出産・子育て応援交付金
令和4年4月1日以降に出産あるいは妊娠をした養育者を対象に給付金を支給します。
対象となる方
- 国東市に住民票のある方
- 令和4年4月1日以降に出産あるいは妊娠届出書を窓口に提出した方
申請から支給までの流れ
〈出産応援給付金〉
- 妊娠届出時に窓口で保健師(助産師)と面談を行います。
- 交付申請書への記入、振込口座の登録を行います。
約1カ月後に、指定口座へ交付金(5万円)を振り込みます。
※妊娠8カ月頃にアンケートを送付します。回答後、個別面談を行います。
(プレママ・プレパパ教室への参加に代替することもできます。)
〈子育て応援給付金〉
- 出産後、保健師(助産師)が赤ちゃん訪問のためご自宅へ伺います。
- 交付申請書への記入、振込口座の登録を行います。
約1カ月後に、指定口座へ交付金(5万円)を振り込みます。
保健師(助産師)との面談について
妊娠応援ギフトあるいは子育て応援ギフトの支給を受けるにあたって、保健師あるいは助産師との面談が必須となります。
面談は後日改めて実施することも可能です。面談日については対応職員に気兼ねなくご相談ください。
交付申請の際に必要なもの
〈出産応援ギフト〉
- 産科医療機関にて妊娠を確認していることを証明するもの
(例:病院から発行された出産予定日が記載されたもの、産科医療機関診察券、腹部エコー写真(日付の入ったもの)など) - 交付金の振込を受けようとする妊婦名義の通帳
〈子育て応援ギフト〉
- 交付金の振込を受けようとする養育者名義の通帳