本文
『国東市 わたしの未来ノート』のご案内
『国東市 わたしの未来ノート』を紹介します。
市では、皆さまが住み慣れた地域で最期までいきいきと自分らしく暮らせるよう支援していくとともに、人生の最期に備え、大切な人に伝えたいことや自身の希望などを書き込んでおくことのできる冊子「国東市 わたしの未来ノート」を作成しています。
この冊子は、認知症や突然の病気などの万が一に備え、これまでの自分自身の生き方や今後の人生の思い、医療や介護、財産についての希望、大切な人へのメッセージなどを記録するものです。
第1章『わたし』について~第2章『もしものとき』のこと~第3章『これまでのわたし』
自分の生き方を振り返り、万が一に備えておくことは、これからの人生を前向きに描くことにつながります。
下記窓口で無料配布していますので、ぜひご活用ください。
【配布場所】
福祉課・市民健康課・各総合支所地域振興課
ご利用の際は、下記からダウンロードできます。
Excel版【簡易版】と、わたしの未来ノート(PDF)を利用いただけます。
【簡易版】わたしの未来ノート(第2章) [Excelファイル/59KB]
表紙 [PDFファイル/6.04MB]
第1章 『わたし』について [PDFファイル/2.43MB]
第2章 自分の『もしものとき』のこと [PDFファイル/3.44MB]
第3章 その他(これまでのわたし~) [PDFファイル/3.2MB]
第3章 その他(相談・手続き先) [PDFファイル/2.26MB]
『国東市 わたしの未来ノート』の書き方
- 記入の際は、鉛筆等をお使いください。 ≪あとで見直したとき、心境の変化のときに、書き直せます≫
- 書きたいとき、書けるだけ、書いてください。≪必ずしも全部書く必要はありません 書きたい所だけでも十分です≫
- 記入した未来ノートについては、家族やかかりつけの先生と話をしましょう。≪書いた内容を聞いてもらってください≫