ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和7年度会派活動計画書

ページID:0050877 印刷ページ表示 更新日:2025年5月21日更新
令和7年度会派活動計画書
会派名 活動計画

新世会

木田 憲治
​宮園 正敏
唯有 幸明
堤 康二郎
元永 安行
野田 忠治

  • 消滅可能性自治体からの脱却に向けた取組み
    (移住定住促進・若者定住促進・環境の保全事業・空き家対策・高齢者支援、地域コミュニティ・支え合い活動、商工業の後継者・担い手対策、一次産業の振興、地域経済の活性化、カーボンネガティブ宣言の取組み・SDGsの取組み、地域の活性化(地域資源の発掘と人材育成)・地域Dxの推進・スポーツツーリズムの推進・農業の省力化・乾田米直播き栽培、再生二期作・その他について)
  • 教育・子育て支援
    (国東高校の充実、スポーツの振興、教育環境の整備、青少年健全育成、少子化対策、子育て支援策、中学校部活動の地域移行等について)
  • 議会活性化
    (政策立案、政策提言、事業評価の研究、政策研究会への問題提起、議会基本条例の実行と充実・議会改革・その他について)
  • 宇宙港事業の推進
    (関連企業の誘致・受け入れ体制の強化等について)
  • 公共交通の充実
    (ライドシェアの運用、地域有償輸送、デマンド交通の取組み)
  • プロスポーツ選手の合宿誘致
  • 地域課題の解決に向けた調査、研究
  • ​各種研修会への参加
  • 要望・陳情活動
  • その他、国東市政に関すること

新風会

大谷 和義
丸小野 宣康
堀田 一則

  • 観光行政の振興
  • 投票率向上に向けての取り組み
  • 地方創生について(過疎高齢化・少子化対策)
  • 移住対策・定住対策
  • 第一次産業への振興対策
  • 各種地方議会議員の研究会や講演会への参加


市民クラブ

森  正二
萱島 祥彦

 

  • 国東市の人口減少に歯止めをかけるための具体的な政策提言をすることを目標に、研修会や情報交換会等を行う。
  • 国東市は昨年8月、台風10号による甚大な被害を受けたが、市民の生命・財産を守る防災・減災対策の調査・研究に取り組み、現場主義をモットーとして、市民の声を行政へ届けることに努めると共に、市民へ防災・減災意識の醸成を図る
  • 健康寿命を延ばし、市民だれもが明るく楽しく暮らせる国東市にする為に、福祉政策全般にわたる調査・研究をし、更に市民の期待に沿う福祉行政の実現を後押しする
  • 昨年度に続き、国東市への観光客を中心とした、交流人口の増加を目的として、人脈を活かした「クラブツーリズム株式会社」や首都圏の大学等の連携強化を図り、行政へつなぐ取組みを推進する
  • 市の財政の健全な運用を絶えずチェックして、一般質問や議案質疑を通して、その都度執行部に提言する。

市民改革クラブ

吉田 眞津子
瀧口 由美子

  • 国東市における行政課題(人口減少・子育て支援、産業振興、教育、保健医療福祉介護等)についての調査研究
  • 男女共同参画社会の実現に向けた取組の調査研究
  • 各種研修会や講演会への参加


日本共産党

白石 徳明

 

  • 第一次産業の振興に関する調査・研究
  • 市民の福祉向上に関する調査・研究
  • 市政・市議会を含めた政治に関する市民の意識調査のためのアンケートに取り組む
  • 国東市の財政に関する調査・研究
  • 住民の交通手段確保のための調査・研究

緑風会

石川 泰也

  • プロ野球選手自主トレ誘致活動
  • 第6次産業化の為、加工品の開発・研究、道の駅等の研修

 

和田圭介
(無会派)

  • 市内の各種事業者の支援や後継者の育成についての調査・研究
  • 国東若者議会設立に向けての調査・研究
  • 国東市の抱える行政課題解決に向けた調査・研究(人口減少、空き家問題、少子高齢化、公共交通、若者定住促進、高齢者支援、子育て支援等)
  • 各種研修会・行事への参加
  • 市民への議会活動報告