ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育・文化 > 子育て支援 > 手当・助成制度 > > 【令和7年4月~サービス拡充!】国東市産後ケア事業
トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > ライフステージ > 妊娠・出産 > > 【令和7年4月~サービス拡充!】国東市産後ケア事業

本文

【令和7年4月~サービス拡充!】国東市産後ケア事業

ページID:0047887 印刷ページ表示 更新日:2025年4月17日更新

産後ケアイラスト
出産後体調がすぐれない、日中子どもと二人きりで不安、授乳が上手くできないなど、不安なことはありませんか?
国東市では、出産後のママやご家族をサポートするため『産後ケア事業』を行っています。

令和7年4月~産後ケア事業チラシ [PDFファイル/799KB]

※令和7年4月~対象者が生後1歳頃まで利用できるようになり、サービスも訪問型が追加されました!!

利用できる方

・国東市に住民登録のある生後1歳頃までのママと赤ちゃんで、産後ケアを必要とする方。

※利用するには国東市からの承認が必要になります。
※感染症や入院・治療が必要な方はご利用になれません。

内容

宿泊やデイサービス、訪問において助産師等から心身のケアや育児に関するサポートを受けることができます。

  • 身体的・心理ケア(ママの健康チェックや乳房ケア、産後の生活のアドバイス等)
  • 育児のサポート(赤ちゃんの健康チェック、授乳や沐浴指導等)

利用できる回数

宿泊型(1泊2日を1回とします)とデイサービス型、訪問型を合わせて計7回までご利用できます。

利用料・利用可能施設

  • 利用料は施設へ直接お支払いください。(訪問型を利用される方で交通費が別途発生する場合は、施設に直接お支払いください。)
  • 利用可能な施設は下記の一覧表をご覧ください。※訪問型は、『やの助産院』、『おおのさんち』のみ利用可能です。(R7.4現在)​

令和7年度「産後ケア事業」利用可能な施設一覧 [PDFファイル/475KB]

 
  宿泊型 デイサービス 訪問型
場所 委託している県内病院及び助産所 

利用時間

午前10時から翌日午前10時まで 午前10時から午後5時まで 概ね午前10時から午後5時までの間の2時間(多胎の場合は3時間)とする。

利用料金

(自己負担額)

1泊2日(1回)3,000円

1回  1,500円

1回 1,000円

※市外施設から訪問の場合、交通費(1,000円)が別途かかります。

※生活保護世帯、非課税世帯の方は、自己負担額0円です。該当される方は申請時にご相談ください。
※多胎児の場合も上記の利用料と同じです。

食事提供

昼・夜・朝の3食

昼のみ1食

食事の提供は行わない

※キャンセルする場合は必ず前日までに施設にご連絡ください。

申し込みに必要なもの

母子手帳

利用の流れ

  1. 相   談:子育て支援課母子保健係へサービス利用の相談をします(初回は保健師との面談が必要です。(緊急の場合を除く))
  2. 仮予約:ご自身で施設に仮予約をお願いします。
  3. 申   請:おおむね利用する3日前(土曜日・日曜日、祝日除く)までに申請書を提出してください。

注意事項

原則として出産後からの申し込みになります。(必要な方は妊娠中からご相談ください)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声を聞かせてください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?