ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 防災・安全安心 > 危機管理・防災 > > 令和6年台風10号の被害に遭われた皆さまへ(支援一覧)

本文

令和6年台風10号の被害に遭われた皆さまへ(支援一覧)

ページID:0048384 印刷ページ表示 更新日:2025年2月20日更新

令和6年台風10号の被害に遭われた皆さまへ

国東市では、復旧に向けた支援を以下のとおり実施しております。

市内3か所に設置した、撤去した土砂置き場を閉鎖しました。(令和6年12月2日)
台風10号による農業災害復旧支援について​の記載を追加しました。(令和7年1月24日)

台風10号による農業災害に関する情報(農政課)

台風10号で農地や農業用施設の被害のあった方に向けて情報を取りまとめています。

詳しくは台風10号による農業災害に関する情報について(農政課・国東市ホームページ)をご確認ください。

罹災証明書(り災証明書)の発行(税務課)

地震や台風などの自然災害により住家に被害を受けた場合に、被災者の方からの申請に基づいて市が調査し、被害の程度を証明するものです。
公的な被災者支援制度を受ける際に必要となることがあります。

詳しくは罹災証明書(り災証明書)の発行について(税務課・国東市ホームページ)をご確認ください。

被災証明書の発行(危機管理室)

自然災害による被害の事実を証明するものです(被害の程度を証明するものではありません)。
事前に保険会社等へ「被災証明書」が必要か確認したうえで申請をお願いします。

詳しくは被災証明書の発行について(危機管理室・国東市ホームページ)をご確認ください。

災害ごみの搬出:9月30日まで(環境衛生課)

詳しくは令和6年台風10号に伴う災害ごみの搬出について​(環境衛生課・国東市ホームページ)をご確認ください。

※閉鎖しました【撤去した土砂置き場】

国見町(伊美川河川敷)、国東町(ホテルベイグランド国東 西側のグラウンド)、安岐町(旧朝来小学校グラウンド)の3か所に設置していた土砂置き場については閉鎖しました。
詳しくは ※閉鎖しました【市内3か所に設置】台風10号で撤去した土砂について(総務課・国東市ホームページ)をご確認ください。

法律相談のお知らせ

大分県弁護士会の法律相談です。令和6年台風10号に関連する相談については、9月26日から12月26日までは無料相談となっています。
日程について、詳しくは法律相談のお知らせ(総務課・国東市ホームページ)をご確認ください。

災害被災者住宅再建支援金(福祉課)

被災時に市内に居住し、生活の本拠地としていた住宅が自然災害により被害を受けた世帯であって、その後も市内に引き続き居住する世帯のうち、以下のいずれかに該当する世帯が対象となります。
詳しくは災害被災者住宅再建支援金のお知らせ【台風10号で被災された方】(福祉課・国東市ホームページ)をご確認ください。

浸水被害を受けた家屋の消毒(環境衛生課)

床上・床下浸水被害を受けた家屋について、床下浸水の場合は希望される方を対象に消石灰の配布を実施します。床上浸水の被害を受けた住居について、希望される方を対象に消毒を実施します。
詳しくは※浸水被害を受けた家屋の消毒について(環境衛生課・国東市ホームページ)をご確認ください。

電気料金の特別措置(九州電力より)

台風10号の被害を受けられたお客様からのお申し出があった場合には特別措置を講じ、電気料金の支払期日の延長、不使用月の電気料金の免除などを実施します。
​詳細については九州電力のホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。