本文
【サービス終了のお知らせ】市内10の郵便局窓口で住民票などの各種証明書を交付します
サービス終了のお知らせ
お近くの郵便局で証明書の発行ができるサービスについて、専用機器が製造中止となったこと、現機器も保守が継続できないことから令和7年3月31日をもちましてサービスを終了とさせていただきます。
今後は、郵便局では請求様式に必要事項記入の上、手数料等を同封する郵送請求をご利用ください。または、便利なコンビニ交付を利用になるか、直接市役所窓口にてご請求ください。
平成21年に開始されました本サービスですが、長らくのご利用ありがとうございました。
窓口で請求する場合は下記をご覧ください。
住民票、印鑑証明書、戸籍証明書の窓口発行(国東市ホームページ)
郵送で請求する場合は下記をご覧ください。
住民票の郵送請求(国東市ホームページ)
戸籍証明書の郵送請求(国東市ホームページ)
国外からの戸籍証明書の郵送請求(国東市ホームページ)
コンビニで請求する場合は下記をご覧ください。
証明書コンビニ交付サービス(国東市ホームページ)
国東市に住民票がある方は、市内10の郵便局窓口で住民票などの各種証明書を取得することができます。※令和7年3月31日までご利用できます。
(1)証明書の受け取りができる郵便局
地区名 | 郵便局名 |
---|---|
国見 | 竹田津・熊毛 |
国東 | 来浦・富来・上国崎・旭日 |
武蔵 | 中武蔵 |
安岐 | 両子・朝来・安岐港 |
(2)郵便局窓口で交付できる証明書一覧表
【市民健康課関係】
No. | 証明書等の種類 | 交付対象者の範囲 | 手数料 |
---|---|---|---|
1 | 住民票の写し | 本人または本人と同一世帯に属する方 | 300円 |
2 | 住民票記載事項証明書 ※1 | ||
3 | 戸籍附票の写し | 本人または同じ附票に記載されている方 | |
4 | 印鑑登録証明書 | 本人のみ | |
5 | 戸籍謄本(全部事項証明書) | 本人または同じ戸籍に記載されている方 | 450円 |
6 | 戸籍抄本(個人事項証明書) | ||
7 | 除籍謄本・原戸籍謄本 ※2 (除かれた戸籍の全部事項証明書) |
本人または同じ除籍に記載されている方 | 750円 |
8 | 除籍抄本・原戸籍抄本 ※2 (除かれた戸籍の個人事項証明書) |
※1 会社や学校が専用に作成した証明様式については交付できません。
※2 相続のために、死亡した方の出生から死亡までの一連の戸籍が必要な場合、郵便局では一連の戸籍を取得できないことがあります。そのため、相続に関する戸籍については、本庁または各総合支所の窓口で請求することをお勧めしております。
【税務課関係】
No. | 証明書等の種類 | 交付対象者の範囲 | 手数料 |
---|---|---|---|
1 | 所得証明書 | 本人 | 300円 |
2 | 所得証明書(児童手当関係)※1 | ||
3 | 課税証明書 | ||
4 | 所得・課税証明書 | ||
5 | 納税証明書 (軽自動車税納税証明書を除く) |
||
6 | 市税完納証明書 |
※1 会社や学校が専用に作成した証明様式については交付できません。
上記表以外の証明書の交付を希望される方は、お手数ですが、本庁または各総合支所へお越しください。
(3)郵便局取扱時間
平日(月曜日から金曜日)9時00分から16時00分
(4)郵便局で各種証明書の交付請求をする際に持っていくもの
- 印鑑(朱肉を使うもの)及び証明手数料金
- 本人であることを証明する書類
1点持っていけばよいもの
《運転免許証、マイナンバーカード、顔写真付きの住民基本台帳カード、パスポート、身体障害者手帳など》
2点持っていけばよいもの
《健康保険証、介護保険証、年金手帳、年金証書、顔写真付きの社員証・学生証など》 - 印鑑登録証明書を交付請求される方は、市が発行した印鑑登録証(カード)合併前の旧町が発行した印鑑登録証(カード)は郵便局では使用できません。
※郵便局では、委任状による代理人請求はできません。
(5)証明書交付請求書の記入例
国東太郎さん(世帯主)が
- 妻の戸籍抄本
- 父の住民票
- 本人の所得証明書・市税完納証明書
- 本人の印鑑登録証明書
を請求する場合の記入例[PDFファイル/142KB]