本文
国東市防災情報
災害に備えましょう
国東市総合防災ハザードマップを確認しよう!
ハザードマップとは、現在予測できる災害の被害範囲と避難場所を地図化したマップです。このハザードマップでは、避難場所の確認や、ため池の決壊やがけ崩れ、大雨による洪水などの危険個所をチェックすることができます。
またマップをクリックした地点の海抜を表示することができるので、津波に備え自宅や職場などの標高を確認することが可能です。
普段からの心がけ
被害を普段の備えと心がけによって、最小限に抑えることができます。突然の災害に備えて、今、自分たちでできることを行いましょう。
非常時持ち出し品の準備・チェックリスト
災害に備える非常品は、緊急避難の時に持って逃げる「非常持出品」と災害後の生活を支える「非常備蓄品」に分けて備えておき、いざというときすぐに持ち出せるように、日ごろから準備・点検しておきましょう。
防災行政無線
戸別受信機は、みなさんの生命・財産を守る大切な情報伝達機器です。みなさんのお宅の戸別受信機を今一度点検してみましょう。
避難情報
市内避難所 (令和5年度現在)
日頃から、自宅周辺だけでなく自分の行動範囲の危険箇所や避難場所、道順等を確認しておきましょう。
避難基準
市民の皆様の生命に危険が及ぶと判断した場合、「高齢者等避難」、「避難指示」、「緊急安全確保」を発令し、みなさんに避難を促します。避難情報を発令するときは、様々な状況を総合的に判断して発令します。
避難時の注意点
外部リンク防災情報
インターネットや携帯電話で大分県内の防災情報が確認できます。
- インターネット
国東市の『気象警報・注意報』情報(外部リンク)
大分県安全・安心のページ(大分県ホームページ・外部リンク) - 携帯電話
大分県雨量・水位観測情報(外部リンク) - 県民安全・安心メール
県民安全・安心メール登録方法(大分県ホームページ・外部リンク) - おおいた防災アプリ
大分県おおいた防災アプリについて(外部リンク) - 停電情報
非常災害による停電情報(九州電力送配電・外部リンク) - 農林業における気象災害対策(パソコン版)
農林業における気象災害対策 (大分県ホームページ・外部リンク)
問い合わせ
国東市の防災情報は「危機管理・防災」のページをご確認ください。
- 総務課 防災係
電話番号:0978-72-1111 - 国見総合支所地域振興課
電話番号:0978-82-1111 - 武蔵総合支所地域振興課
電話番号:0978-68-1111 - 安岐総合支所地域振興課
電話番号:0978-67-1111