ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和6年度7月の活動報告

ページID:0438726 印刷ページ表示 更新日:2024年8月13日更新

7月の主なスケジュールを掲載しています

市民の皆さんや、各種団体からご案内いただきました行事、各種会議などについて確認ができますのでご覧ください。
なお、ご案内いただいたにもかかわらず、ほかの公務との都合により参加がかなわなかった行事も多々ございます。
ご案内いただいた皆さんにはこの場をお借りしてお詫び申し上げます。

市長日程7月 [PDFファイル/155KB]

1日(月曜日)

○7月は『社会を明るくする運動』強化月間です!

社会を明るくする運動出発式

3日(水曜日)

○「大分国東リトルシニア」の皆様が『全国大会』に出場されます

国東リトルシニア全国大会出場報告

4日(木曜日)

○『国保診療施設協議会総会並びに開設者・国診協大分県支部会員合同会議』に出席しました(大分市)

5日(金曜日)

○『第17回国東市ナイターソフトボール大会』の開会式を行いました

ナイターソフトボール大会開会式 ナイターソフトボール大会開会式

6日(土曜日)

○『さ吉くんで元気体操普及リーダー養成講座』の閉講式を行いました

さ吉くんで元気体操普及リーダー養成講座

7日(日曜日)

〇『第17回国東市剣道祭』に出席しました
剣道祭 剣道祭

〇『岐部祭』に出席しました(国見町・みんなんかん)
岐部祭

8日(月曜日)

○『第2回国東市議会臨時会』が開催されました
○『自衛官募集相談員』の委嘱式を行いました
自衛官募集相談員委嘱式

○「株式会社河野農産」様が『全国豆類経営改善共励会 日本豆類協会理事長賞』を受賞されました
全国豆類経営改善共励会受賞報告

○「国東高校柔道部・ウエイトリフティング部」の皆様が『全国大会』に出場されます
国東高校柔道部ウエイトリフティング部全国大会出場報告

9日(火曜日)

○『国東半島宇佐地域世界農業遺産高校生「聞き書き」発表会』に出席しました

10日(水曜日)

○『大分県国民健康保険団体連合会第1回理事会』に出席しました(大分市)

11日(木曜日)

○金久リツコさん(国見町)『100歳のお祝い訪問』をしました

○『国東市集落営農法人連絡協議会総会』に出席しました

12日(金曜日)

○『Sierra Space社』の副社長が来県し、大分空港を視察されました
シエラスペース社来県 シエラスペース社来県

17日(水曜日)

○『国東地区公民館高齢者学級(郷和大学)学習会』で市政についての講演を行いました
国東地区公民館高齢者学級郷和大学学習会

○『国東市認定農業者の会総会』に出席しました

18日(木曜日)

○『来浦地区高齢者学級(徠渓大学)7月学習会』で市政についての講演を行いました
来浦地区高齢者学級徠渓大学学習会

○『国東高校1年生キャリア教育講演会』を行いました
国東高校キャリア教育講演会

○「坂東純子」様が『第37回全国ラージボール卓球大会』で優勝されました
第37回全国ラージボール卓球大会優勝報告

19日(金曜日)

○『第3回新しいおおいた共創会議』に出席しました(大分市)
○『第23回大分銀行経営説明会』に出席しました(杵築市)

20日(土曜日)

○ 国東高校柔道部の『全国高等学校総合体育大会出場激励壮行会』に参加しました

23日(火曜日)

○『大分県種苗生産施設竣工式』に出席しました
大分県種苗生産施設竣工式

24日(水曜日)

○『国東地区防犯協会連合会定期総会』に出席しました
○国東高校生との座談会を開催しました
○『国東市職員人権教育研修』を行いました

25日(木曜日)

○『国東半島松くい虫防除協会総会』に出席しました
○『第1回国東市国民健康保険運営協議会』に出席しました

26日(金曜日)

○『大分県国民健康保険団体連合会第1回通常総会』に出席しました(大分市)
○『国東市商工会役員懇談会』に出席しました

27日(土曜日)

○「吉弘楽」が『ダイドーグループ日本の祭り2024』に認定されました
吉弘楽ダイドーグループ日本の祭り2024認定

28日(日曜日)

○『吉弘楽祭』に参加しました(武蔵町・楽庭八幡社)
吉弘楽祭

29日(月曜日)

○「大分県建設業協会国東支部」の『観光客おもてなし活動出発式』に出席しました
おもてなし事業出発式

30日(火曜日)

○『第69回日本水道協会大分県支部技術研究会』に出席しました
○「飯塚レッドスターズ」の皆様が『阿波おどりカップ全国学童軟式野球大会2024』に出場されます
飯塚レッドスターズ全国大会出場報告

31日(水曜日)

○『第50回くにさき「手をつなぐ親の会」定期総会』に出席しました

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)