ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 弥生のムラ 国東市歴史体験学習館(文化財課) > 展示・イベント情報等 > 定期講座 > 令和5年度 歴史体験学習館定期講座の活動報告(12月)

本文

令和5年度 歴史体験学習館定期講座の活動報告(12月)

ページID:0044076 印刷ページ表示 更新日:2024年1月9日更新

国東市歴史体験学習館では、『弥生のムラ 歴史講座』、『古代かずら工芸講座』、『古代編物講座』、『古代土器づくり講座』、『古代とんぼ玉講座』、『古代石がま料理講座』、『たたら製鉄講座』の7つの講座を例年行っています。

本年度から『弥生のムラ 歴史講座』、『古代石がま料理講座』の講座を再開しています。

古代かずら工芸講座

  • 講師:小笠原 俊明 氏
  • 日時:本年度の「古代かずら工芸講座」は終了しました。

 

古代編物講座

  • 講師:松本 悦子 氏
  • 日時:令和5年12月14日(木曜日)

第8回古代編物講座が行われ、18名の講座生が参加しました。先月は古代祭り会場に、完成した作品を展示することができました。今回からは、七島藺を使った雛飾り作りが始まりました。糸を選んだり、七島藺をなって作品作りの準備をしていました。

七島藺をなっている様子画像  編物講座の様子画像

古代土器づくり講座

  • 講師:福永 泰信 氏
  • 日時:令和5年12月12日(火曜日)

第8回土器づくり講座が行われました。病気などで欠席される方が多く、参加者は1名でした。
まず、古代祭りで展示していた作品を片付けました。そのあとは、講師の先生による1対1の熱の入った指導のもと、大型のなべ作りに挑戦しました。

講師指導の下、土器づくりを行っている様子画像  土器づくりの様子画像

古代とんぼ玉講座

  • 講師:西 富久代 氏、重吉 洋子 氏
  • 日時:令和5年12月19日(火曜日)

「第8回とんぼ玉講座」が5人の参加で行われました。年末で参加者が少し少なかったのですが、1年生は「レース棒」の作成、3年生は「水中花」を作成。それぞれに今年最後の玉作りを楽しんでいました。

とんぼ玉づくりを楽しむ受講生のみなさん

古代石がま料理講座

  • 講師:松本 悦子 氏
  • 日時:令和5年12月13日(水曜日)

第9回古代石がま料理講座が行われ、18名の講座生が参加しました。焼きおにぎり・椎茸のしょうゆ焼き・椎茸のチーズ焼きを石がまとオーブンを使用して作っていました。また年末ということで、もち米から準備をして作った酢餅をふるまってくれました。

チーズがのったしいたけを石がまに入れている様子画像  酒餅の画像

たたら製鉄講座

  • 講師:郷司 信義 氏
  • 日時:令和5年12月8日(金曜日)

第8回たたら製鉄講座が行われました。
参加者7名で、前回の操業の反省会を行いました。ノロが出なかったのは、炉の温度が上がっていない・炭が大きくて種類が悪いのでは・送風口の向きが悪いのでは・内側の釜土に問題があるのでは・一番下の鉄板に問題があるのかなど色々な意見がでました。その他、次回の準備に向け、耐火レンガやたたら小屋の掃除なども行いました。​

参加者が輪になり、反省会を行っている様子画像  掃除を行っている様子画像