ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 弥生のムラ 国東市歴史体験学習館(文化財課) > 展示・イベント情報等 > 定期講座 > 令和5年度 歴史体験学習館定期講座の活動報告(8月)

本文

令和5年度 歴史体験学習館定期講座の活動報告(8月)

ページID:0042626 印刷ページ表示 更新日:2023年10月3日更新

国東市歴史体験学習館では、『弥生のムラ 歴史講座』、『古代かずら工芸講座』、『古代編物講座』、『古代土器づくり講座』、『古代とんぼ玉講座』、『古代石がま料理講座』、『たたら製鉄講座』の7つの講座を例年行っています。

本年度から『弥生のムラ 歴史講座』、『古代石がま料理講座』の講座を再開しています。

古代かずら工芸講座

  • 講師:小笠原 俊明 氏
  • 日時:令和5年8月18日 (金曜日)

第3回「古代かずら工芸講座」が5名の参加で行われました。今日は年一回の「釉薬かけ」の日でしたが、朝からの雨で乾燥ができない為10月に延期になりました。1年分の作品を持ってきたのですが残念です。「釉薬かけ」が出来なかった分、籠や壁掛けなど作品作りに励んでいました。

かずら講座1   かずら講座2

かずら講座3   かずら講座4

古代編物講座

  • 講師:松本 悦子 氏
  • 日時:令和5年8月19日(土曜日)

第4回「古代編物講座」が行われ、15名の講座生が参加しました。
スカーフを蘇芳で染色し、ミョウバンで媒染しました。まず煮出して染色すると、明るいオレンジのような色になりました。媒染すると色合いが変化するので、講座生一同どのような変化になるか楽しみにして媒染液に浸けていました。​最終的に濃い赤に染まりました。 

編物講座1   編物講座2

古代土器づくり講座

  • 講師:福永 泰信 氏
  • 日時:令和5年8月8日(火曜日)

令和5年度、第4回「土器づくり講座」が行われました。
各自、作品作りに取り組みました。新規加入の方々は講師の指導で、前回と異なる作品を作りました。

土器づくり講座1   土器づくり講座2

古代とんぼ玉講座

  • 講師:西 富久代 氏、重吉 洋子 氏
  • 日時:令和5年8月16日(水曜日)

第4回「とんぼ玉講座」が行われました。
1、3年生は熱したガラス棒をピンセットで細く伸ばした「線引き」に挑戦、3年生は先月作った朝顔の花のパーツ(ミルフィオリ)を使ったとんぼ玉にチャレンジしました。

とんぼ玉講座3   とんぼ玉講座4

とんぼ玉1   とんぼ玉講座2

古代石がま料理講座

  • 講師:松本 悦子 氏
  • 日時:令和5年8月9日(水曜日)

第4回「古代石がま料理講座」は、中止いたしました。

たたら製鉄講座

  • 講師:郷司 信義 氏
  • 日時:令和5年8月25日(金曜日)

令和5年度、第4回「たたら製鉄講座」が行われました。
前回の操業結果の報告があり、操業について反省等の話し合いを行いました。
その後、鍛冶体験をしました。

たたら講座1   たたら講座2