本文
国東市のSDGsの取り組み
SDGs(持続可能な開発目標)とは
誰ひとり取り残されることなく、安心して暮らし続けることができるように、世界のさまざまな問題を整理し、解決に向けて具体的な目標を示したのがSDGsです。
SDGsは、MDGs(ミレニアム開発目標)の後継であり、2030年までに達成すべき国際目標として、2015年9月の国連サミットで採択されました。
SDGsには、17のゴール(目標)と、それらを達成するための具体的な行動を示した169のターゲット、その目標の達成度を測る232の指標があります。
持続可能な開発目標(SDGs)とは?(国連広報センターホームページ)
SDGsとは?JAPAN SDGs Action Platform(外務省ホームページ)
国東市の取り組み
SDGs未来都市
国東市は令和6年に「SDGs未来都市」に選定されています。
国東市の主な取り組み(関連リンク)
国東市では、SDGsを原動力とした地方創生の推進や課題解決に向け、第3次国東市総合計画において、各施策にSDGsの目標を位置づけています。
その他トピックス
- 別府大学と連携した普及啓発事業を行いました。
大学生が市の関連事業について、企業の方からお話を伺い、発表を行いました。
別府大学と連消したSDGs普及啓発事業 [PDFファイル/1.23MB]