ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報・広聴 > > 2024年 国東市10大ニュース
トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 国東市の概要 > 市の紹介 > > 2024年 国東市10大ニュース

本文

2024年 国東市10大ニュース

ページID:0044055 印刷ページ表示 更新日:2024年12月20日更新

 

2024年を振り返る国東市10大ニュースをお知らせします。

​​【1位】 台風第10号による豪雨災害 市民ボランティアなどが活躍

市民ボランティアが泥出しを行う様子 被災の様子(安岐町)
​(左)活動に参加する市民ボランティア(右)被災の様子・国東市安岐町

令和6年8月、国東市に記録的大雨をもたらした台風第10号。国見町では72時間雨量448ミリと観測史上最大を記録しました。市内各所で河川の氾濫や家屋の浸水、橋の崩落など甚大な被害が発生し、国東市では初となる「警戒レベル5緊急安全確保」を発令。
発災後は、市社会福祉協議会と共同で「災害ボランティアセンター」を開設しました。市内外から多くの市民ボランティアが活動に参加され、家屋の家財の搬出や泥出し、消毒などを行い、災害ボランティアとして活躍しました。

≪関連リンク≫

【2位】 全国豊かな海づくり大会で天皇皇后両陛下が国東市の種苗生産施設を視察

令和6年11月、天皇皇后両陛下が「第43回全国豊かな海づくり大会」に出席するために大分県を訪れ、稚魚を育てる県種苗生産施設(国東町鶴川)を視察しました(両陛下の来県は6年ぶりで即位後は初めて)。施設では、魚の成長を促進する緑色発光ダイオード(LED)を使った水槽の仕組みや稚魚の放流、地域の漁法などについて説明を受けました。

【3位】県内初「SDGs未来都市」に選定

1
認定証を持つ松井市長と中野前副市長、岩光教育長  

令和6年5月、政府から大分県内初となる「SDGs未来都市」に選定されました。SDGs未来都市は、国連が掲げるSDGs達成に向けて優れた政策を実践、提案している自治体を内閣府が選定するもので、国東市は、二酸化炭素の排出量を2050年までに実質マイナスとする「カーボンネガティブ宣言」など、温室効果ガスの削減に向けた取り組みなどが評価されました。

≪関連リンク≫
SDGs未来都市に国東市が選定されました!

【4位】ふるさと納税9年連続県内1位

ふるさと納税のイメージ画像

令和5年度の市のふるさと納税は、寄付金受入額は約20億円、受入件数は約12万件となりました。受入額は9年連続で大分県内1位となり、行政サービスの向上や地域経済の発展に役立っています。おおいた和牛や国東産ブランド豚を使った加工品が人気でした。

≪関連リンク≫
国東市ふるさと納税のご案内

【5位】国東小学校・小原小学校・旭日小学校の3校統合が決定

交流会を行う様子
国東小学校で行われた交流会の様子

国東町の国東小学校・小原小学校・旭日小学校が令和7年4月に統合することが決定しました。現在3校は統合に向けて交流会などを実施しており、各小学校の活動や伝統行事などを紹介するほか、学校探検やレクリエーションなどで親睦を深めています。

【6位】市とENEOSがケミカルリサイクルに向けた実証実験を共同で取り組む

市内事業者より提供されたペットボトルキャップ
市内事業者の方より提供されたプラスチックごみ(ペットボトルキャップ)

家庭から排出されるプラスチックごみを資源として循環させる実証実験をエネオス(東京都)と共同で取り組みました。この実験は、市がプラスチックごみを集め、エネオスがケミカルリサイクル(油化し、化学製品の原料として再利用すること)をして実用化の可能性を探るものです。

【7位】国東高校で「SPACEコース」が開設

国東高校(国東市鶴川)の写真​​
国東高校(国東町鶴川)

国東高校で「SPACEコース」が開設されました。学校における宇宙の学びを通して、宇宙視点から地球の未来を考察し課題を捉え、解決に向けて具体的に尽力する地域・日本・世界のリーダーとなる人材の育成を目指します。

≪関連リンク≫
大分県立国東高等学校  日本で最も宇宙に近い高校(国東高校ホームページ・外部リンク)

【8位】別府大分毎日マラソン大会などの優勝者に国東市産のオリーブ冠贈呈

優秀者に送られたオリーブ冠の様子
オリーブ冠

第72回別府大分毎日マラソン大会と第43回大分国際車いすマラソンの優勝者に国東市産のオリーブの枝葉で初めて作った冠が贈呈されました。国東オリーブ振興協議会が国東に生育する約30種から選定・作製し、優勝者に贈るにふさわしいオリーブ冠が完成しました。

≪関連リンク≫
国東オリーブとは!?​

【9位】社会体育施設が大幅にリニューアル

改修された安岐町のテニスコート
安岐テニスコート

国見B&G海洋センターの体育館やプールの改修、安岐テニスコートのオムニコートやLED照明などへの新調、国東野球場の全面改修などにより国東市の社会体育施設が大幅にリニューアルされ、住民に利用されやすい施設に生まれ変わりました。

≪関連リンク≫

【10位】 県内初AIオンデマンド交通チョイソコくにさき「くにみ号」実証運行事業スタート

チョイそこくにさき「くにみ号」出発式
チョイそこくにさき「くにみ号」出発式

国見町でAIを活用し最適な乗り合わせと経路を計算するオンデマンドタクシーの実証運行事業がスタートし、県内初の取り組みとして注目されています。予約に応じた送り迎えをするデマンド型の乗り合いタクシーを導入することで効果的な運用の在り方を探ります。

≪関連リンク≫
国見町AIオンデマンド交通の実証運行が始まりました

過去の10大ニュース