ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
本文へ
ご利用ガイド
サイトマップ
Foreign Language
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
青
キーワード検索
Googleカスタム検索
検索対象
すべて
ページ
PDF
ページIDを入力
生活の場面からさがす
妊娠・出産
子育て
入園・入学
就職・仕事
結婚・離婚
引っ越し
住まい
老後・介護
おくやみ
便利ナビ
ごみ収集
出し方
申請書
ダウンロード
補助金
助成金
公共交通
戸籍・住民票
各種証明
保険・年金
税金
各種相談
さがし方別
分類でさがす
組織でさがす
地図から施設をさがす
よくある質問からさがす
国東市へのアクセス
各課のご案内
くらし・手続き
健康・福祉
子育て・教育
産業・しごと
観光情報
市政情報
くらし・手続き
くらし・手続き
防災・安全安心
戸籍・住民票・証明
マイナンバー
税金
保険・年金
住まい・水道・ケーブルテレビ
ごみ・衛生
ペット・動植物
移住定住
道路・河川・交通
健康・福祉
健康・福祉・介護
健康・医療
福祉
介護
子育て・教育
子育て・教育・文化
子育て支援
教育
歴史・文化財
生涯学習・芸術
スポーツ
産業・しごと
産業・しごと
雇用・商工・企業支援
創業支援・企業誘致
農林水産業
入札・契約
観光情報
観光情報
くにさき旅でしたいこと
観光スポット
観光スポット
くにさき観光ムービー
市政情報
市政情報
国東市の概要
市政運営
計画・施策
行財政
まちづくり・環境
人権・男女共同参画
広報・広聴
情報公開
人事・採用
トップページ
>
分類でさがす
>
健康・福祉・介護
>
健康・医療
本文
健康・医療
健康づくり
国東市介護予防教室(いきいきセルフケア教室、健康づくり応援教室)
福祉課
第20回国東市陸上競技記録会
社会教育課
国東市配食サービス事業のお知らせ
福祉課
武蔵保健福祉センタ- トレーニング室 ご利用案内
市民健康課
熱中症の一時休憩所を設置しています
市民健康課
クーリングシェルターの設置をしています
市民健康課
体成分分析器で体を測定してみませんか?毎月1回の自分の体を知ろう週間!
市民健康課
【国東市 フレイル予防のための市民公開講座】を開催しました!(令和5年8月))
市民健康課
さ吉くん健康定期
政策企画課
「いきいきちょるちょる体操2021バージョン」で介護予防!
福祉課
健康づくりの一覧
栄養・食育
取り分け離乳食レシピ
子育て支援課
くにさき もぐもぐ☆食育レシピ
子育て支援課
健康応援レシピ(野菜モリモリ350)
市民健康課
国東市配食サービス事業のお知らせ
福祉課
「うま塩ヘルシーメニュー・弁当」食べてみませんか?
市民健康課
☆ コツコツ続けるコツ ☆(食生活のオススメ情報)
市民健康課
適量クッキングを実施しました!
市民健康課
「くにさき」の郷土料理レシピ集ができました!!
市民健康課
自分にあった食育はじめてみませんか?(毎月19日は食育の日)
市民健康課
あいうえお塩分表をご利用ください!
市民健康課
栄養・食育の一覧
プレコンセプションケア・不妊治療
プレコンセプションケアのススメ
子育て支援課
【県内唯一!】プレコンセプションケア健診費を助成しています
子育て支援課
国東市不妊治療費助成制度
子育て支援課
プレコンセプションケア・不妊治療の一覧
流行疾患・感染症
新型コロナウイルス感染症対策について
市民健康課
感染症について(新型コロナウイルス感染症)
市民健康課
ノロウイルスによる感染性胃腸炎に注意しましょう
市民健康課
ダニが媒介する感染症にご注意ください
市民健康課
発熱等がある場合の受診方法
市民健康課
蚊が媒介する感染症に注意しましょう
市民健康課
流行疾患・感染症の一覧
おとなの健康診査・予防接種
妊婦インフルエンザ任意予防接種費用の助成について
市民健康課
高齢者インフルエンザ定期予防接種の実施について
市民健康課
令和7年度 健康診査(健診)のご案内
市民健康課
令和7年度 帯状疱疹定期予防接種のお知らせ
市民健康課
帯状疱疹予防接種の費用を一部助成します
市民健康課
高齢者肺炎球菌定期予防接種のお知らせ
市民健康課
特定健康診査を受けましょう(国東市国保加入者)
市民健康課
【県内唯一!】プレコンセプションケア健診費を助成しています
子育て支援課
高齢者への新型コロナワクチン定期接種の実施について
市民健康課
予防接種(履歴)証明書の発行について
市民健康課
おとなの健康診査・予防接種の一覧
医療費助成
妊婦インフルエンザ任意予防接種費用の助成について
市民健康課
高齢者インフルエンザ定期予防接種の実施について
市民健康課
令和7年度 帯状疱疹定期予防接種のお知らせ
市民健康課
帯状疱疹予防接種の費用を一部助成します
市民健康課
高齢者肺炎球菌定期予防接種のお知らせ
市民健康課
高齢者への新型コロナワクチン定期接種の実施について
市民健康課
妊産婦健診交通費等助成事業
子育て支援課
風しんの抗体価検査および風しんの予防接種の費用を一部助成します
市民健康課
国東市不妊治療費助成制度
子育て支援課
産婦健康診査の費用を助成します
子育て支援課
医療費助成の一覧
医療・保健施設
マイナンバーカードの健康保険証利用についてお知らせします(対応医療機関・薬局等)
市民健康課
医療・介護・福祉関係事業所一覧
福祉課
休日当番医(2025年8月・9月)
市民健康課
武蔵保健福祉センタ- トレーニング室 ご利用案内
市民健康課
大分県救急安心センター『#7119』について
市民健康課
職場における熱中症対策の強化について
市民健康課
国東市医療従事者就業移住支援金事業について
市民健康課
『国東市 わたしの未来ノート』のご案内
市民健康課
保健(福祉)センター貸出案内
市民健康課
国東市民病院の面会について
市民病院
医療・保健施設の一覧
心の相談
9月は認知症月間です!
地域包括支援センター
国東市内の人権擁護委員を紹介します
人権啓発・部落差別解消推進課
令和7年度 オレンジカフェ「おれんじのれん」のご案内
地域包括支援センター
配偶者やパートナーからの暴力、セクハラ、ストーカー行為、性暴力などの相談窓口
人権啓発・部落差別解消推進課
性的少数者支援事業(大分県)
人権啓発・部落差別解消推進課
にこにこ子育て広場に参加しませんか?
子育て支援課
医師と介護支援専門員等との連絡票
地域包括支援センター
ご存知ですか?高次脳機能障がい
福祉課
ヘイトスピーチに関する相談窓口
人権啓発・部落差別解消推進課
障がいや福祉に関するご相談
福祉課
心の相談の一覧
在宅医療
医療と介護の多職種連携について
福祉課
在宅医療の一覧
見つからない
ときは
よくある質問